文書館のお知らせ

「文書館だより35号」と「文書館だより36号」を発行しました

今年度発行した「文書館だより第35号」と「文書館だより第36号」を掲載します。

「文書館だより第35号」では、巻頭記事の「越後佐渡おもしろ歴史ばなし」で、17世紀中頃に宣伝用のパンフレットとして作成された番付について紹介しています。

「文書館だより第36号」では、江戸時代を奔放に生きた女性にスポットを当て、彼女の残した書状からその生涯を追っています。また、今年度実施した特別企画展の展示資料の紹介、次年度(令和4年度)の文書館主催講座一覧も掲載しています。

【2月21日(月曜日)】ホームページの一部機能停止のお知らせ

いつも当館をご利用いただきありがとうございます。

システムメンテナンスのため、下記の時間帯に当館ホームページの一部機能が停止します。

  • 日時:令和4年2月21日(月曜日)正午~午後4時まで(予定)
  • 停止する機能:当館所蔵資料の検索、「越後佐渡デジタルライブラリ」

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

【重要】第2回歴史講座中止のお知らせ

令和4年3月5日(土曜日)に開催予定の「令和3年度新潟県立文書館第2回歴史講座」は、まん延防止等重点措置の適用期間が延長されたため、大変残念でありますがこのたびは中止とさせていただくこととなりました。

ご理解いただきますようお願い申し上げます。

古文書解読講座(冬季)を開催しました

古文書解読講座(冬季)を、1月26日・2月2日(水曜日)に開催しました。まん延防止等重点措置の適用下での開催となり、ワクチン接種申告書の提出や座席の指定など、受講者の皆様から感染拡大防止徹底にご協力いただき、盛況の中で終えることができました。

古文書解読講座は、ある程度の古文書解読の知識・技能をお持ちの方を対象とした講座です。やや難解な文章や文字を題材に、講座を実施しています。

今回の講座では、江戸時代に生きたある女性にスポットをあて、彼女が残した書状から当時の生活を感じていただき、また女性ならではの文体やくずし方などを学びながら読み解きました。一般的に想像される近世の女性像を裏切る彼女の生き方に、驚かれたり、共感されたりした受講者も多かったように感じます。

2日間にわたってご参加いただき、ありがとうございました。

参加者の感想の一部を紹介します。

  • 文書館編纂の「古文書解読練習帳」に掲載されていた「常野」さんに興味を感じていたら、今回のテキストに使われていたのでますます興味を持ちました。文書館所蔵資料の「林泉寺文書」としてまとまっているようなので、今後もう少し調べてみようと思っている。
  • 型にはまらず思い通りに生きようとした印象を受けました。実物の手紙を見ることができたのも良かったです。ドラマになりそうな人生だと思いました。興味深かったです。
  • 古文書講座に初めて参加しましたが、面白かったです。江戸時代の女性とは思えないくらい、時空を超えて身近に感じました。
  • 読み解き方だけでなく、歴史・時代背景、当時の慣習等を知ることができるところが興味深いです。特に近世にあって、こんなに自己主張する女性が、しかも県内にいたなんて驚きました。

<講座の様子>

講座の様子1の画像講座の様子2の画像

【重要】第2回歴史講座:受講申込み開始日の変更について

3月5日(土曜日)に予定されている「第2回歴史講座」につきまして、受講申込み開始日の変更をお知らせします。

各施設等で掲示いただいている「令和3年度文書館主催講座のお知らせ」では、2月2日(水曜日)より受付開始とご案内しておりますが、まん延防止等重点措置の適用期間が終了する予定の、2月14日(月曜日)より受付開始に変更します。

また、適用期間が延長になった場合には中止となる場合があることをご了承ください。開催可否の決定や講座の詳細につきましてはホームページ上でお知らせします。

楽しみにされていた方も多いかと存じますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

【重要】古文書解読講座(冬季)の開催について

1月26日(水曜日)・2月2日(水曜日)の2日間で開催予定の古文書解読講座(冬季)は、予定どおりに開催いたします。

ただし、まん延防止等重点措置の適用期間中ですので、検温・消毒等の従来までの予防対策に加え、受講者の方々に安心してご参加いただけるよう、ワクチン接種(又は陰性証明)申告書へのご署名をお願いすることとしました。

申告用紙は会場受付に用意いたしますので、その場でご署名ください。

なお、証明書等をご持参いただく必要はありません。

したがって、ワクチン接種済み又は講座開催日の3日前以降に陰性証明済みのいずれにも該当しない方は、受講をご遠慮くださるようお願いいたします。

また、今回は座席を指定いたしますのでご了承ください。

以上の対策をとりますが、少しでも不安を感じる方はご遠慮なくキャンセルいただいて結構です。

受講を申し込まれた方には個別にご連絡を差し上げておりますが、電話口で「ホームページで確認した」と伝えていただければ、スムーズに確認できますのでよろしくお願いいたします。

【1月17日(月曜日)】ホームページの一部機能停止についてのお知らせ

いつも当館をご利用いただきありがとうございます。

システムメンテナンスのため、下記の時間帯に断続的に当館ホームページの一部機能が停止します。

  • 日時:令和4年1月17日(月曜日)午後3時~午後3時30分まで(予定)
  • 停止する機能:当館所蔵資料の検索、「越後佐渡デジタルライブラリ」

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

越後佐渡ヒストリア第98話を掲載しました

越後佐渡ヒストリア第98話は「疱瘡神から種痘へ~疱瘡制圧の歩み~」です。

ウイルス感染症で人類が唯一、根絶に成功したのは疱瘡(天然痘)で、WHO(世界保健機関)がその根絶宣言を出したのは1980年(昭和55年)のことです。人間の知恵と努力で克服できた例ともいえます。

現在はコロナ禍にありますが、1日でも早く元の生活に戻れるよう、希望を持ちましょう。

古文書初級解読講座(冬季)を開催しました

古文書初級解読講座(冬季)を、12月8日(水曜日)・12月15日(水曜日)にAコース、12月10日(金曜日)・12月17日(金曜日)にBコースで、計4日間開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止措置をとりながらでしたが、どちらのコースにも多くの方からご参加いただき、盛況の中で終えることができました。

古文書初級解読講座は、比較的読み易いくずし字の解読演習と時代背景の解説を行う講座です。くずし字に慣れ親しんで、少しでも多くのくずし字を読めるようになりたい方を念頭において、講座を実施しています。

今回の講座では、江戸時代の村中での決まりごとや、「入札」による解決方法などを古文書を読み解きながら紹介しました。典型的ではないくずし方も多く、解読に苦戦されていた方も多かったかもしれません。

受講生の皆様、2日間にわたってご参加いただき、ありがとうございました。

参加者の感想の一部を紹介します。

  • 題材が面白いので、解読できると「読めた」という喜びに加え、時代的な雰囲気や当時の人々の気持ちを推し測る楽しさも感じられました。大変興味深い史料を採用してくださってありがとうございました。
  • 古文書解読は脳トレにちょうどよい。読めないなりに努力することに意義あり。何回でも受講したいものです。
  • 今まで読めてた文字も、典型的ではない変わったくずし方だと読めず、その都度レパートリーに入れてしまうという当たり前のことを知らされました。ありがとうございました。
  • 講師の先生方は工夫に個性があらわれ、それも受講の楽しみの一つです。ありがとうございました。

<講座の様子>

講座の様子1の画像 講座の様子2の画像

はじめての古文書講座(秋季)を開催しました

11月10日(水曜日)・17日(水曜日)・24日(水曜日)に、「はじめての古文書講座(秋季)」を開催しました。

当講座は、古文書の解読にはじめて取り組む方のための講座で、古文書の基礎知識を学んでいきます。古文書の形態や用途を学習した後、よく使われる表現、間違いやすい文字などを細かく確認しました。そして、往来手形や北越雪譜、人相書といった様々な文書の解読に挑戦しました。また、最終日の講座後には文書館閲覧室に場所を移し、辞書やテキストの紹介もさせていただきました。

受講生の皆様、3日間にわたりご参加いただきありがとうございました。

今年度の「はじめての古文書講座」は、今回で終了となります。来年度も多くの方からの参加をお待ちしております。

参加者の感想の一部を紹介します

  • より一層、興味がわいて来ました。今後も解読講座に参加したいと思います。
  • 古文書解読のポイントについてのお話がよかったです。
  • Step upコースもあって嬉しい。参考資料や辞書など推薦のものがあれば教えてほしい。

<講座の様子>

講座の様子1の画像 講座の様子2の画像