文書館のお知らせ All Entries All Entries Category 令和2年度 平成31年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 Archive 2025-5 (1) 2025-4 (1) 2025-3 (5) 2025-2 (0) 2025-1 (1) 2024-12 (3) 2024-11 (3) 2024-10 (2) 2024-9 (2) 2024-8 (0) 2024-7 (0) 2024-6 (2) 2024-5 (1) 2024-4 (0) 2024-3 (2) 2024-2 (2) 2024-1 (0) 2023-12 (2) 2023-11 (1) 2023-10 (2) 2023-9 (1) 2023-8 (3) 2023-7 (0) 2023-6 (2) 2023-5 (3) 2023-4 (3) 2023-3 (5) 2023-2 (1) 2023-1 (0) 2022-12 (2) 2022-11 (1) 2022-10 (3) 2022-9 (2) 2022-8 (1) 2022-7 (1) 2022-6 (0) 2022-5 (1) 2022-4 (0) 2022-3 (1) 2022-2 (4) 2022-1 (3) 2021-12 (1) 2021-11 (1) 2021-10 (2) 2021-9 (2) 2021-8 (2) 2021-7 (2) 2021-6 (1) 2021-5 (1) 2021-4 (0) 2021-3 (2) 2021-2 (1) 2021-1 (3) 2020-12 (2) 2020-11 (1) 2020-10 (2) 2020-9 (3) 2020-8 (0) 2020-7 (2) 2020-6 (1) 2020-5 (3) 2020-4 (1) 2020-3 (6) 2020-2 (3) 2020-1 (2) 1 item 1 item 5 items 10 items 20 items 50 items 100 items 越後佐渡ヒストリア第101話を掲載しました posted : 2023/04/12 文書館 第101話は郵便制度の創設に関してです。地元の名士を郵便取扱役として、公的な郵便機関の構成員に組み入れた方法を紹介しています。令和3年度の特別企画展でも展示した、「前島密」の署名入りの辞令も掲載しています。 越後佐渡ヒストリア第101話は、こちらをご覧ください。 « 373839404142434445 »
越後佐渡ヒストリア第101話を掲載しました posted : 2023/04/12 文書館 第101話は郵便制度の創設に関してです。地元の名士を郵便取扱役として、公的な郵便機関の構成員に組み入れた方法を紹介しています。令和3年度の特別企画展でも展示した、「前島密」の署名入りの辞令も掲載しています。 越後佐渡ヒストリア第101話は、こちらをご覧ください。