文書館のお知らせ

はじめての古文書講座(秋季)を開催しました(満員御礼)

 今回の講座では、古文書に出てくる「変体仮名」のうち、当時よく使用された文字をマスターすることを中心に、古文書の種類や旧暦、干支や日時の表現などについて学びました。最終日には腕試しとして、19世紀に実際に書かれた「往来手形」を解読しました。今回の講座をきっかけに歴史の世界にさらに興味を持ってくだされば嬉しいです。

 現在、当館では初級古文書解読講座の参加者を募集しておりますので、よろしかったらご参加ください!

*初級古文書解読講座の案内はこちら → R6冬季初級解読講座.pdf

 

【講座のようす】

【ご感想の一部を紹介します】

・楽しかったです。3回では物足りないと感じました。

・身近な地域の歴史を分かりやすく講義してくださり、私自身も古文書が少し読めるようになったのがうれしいです。12月の初級古文書講座に申し込みましたので、またよろしくお願いします!

・3回の講座でしたが、文字の事や歴史的な背景などを興味深く学べ、とても有意義でした。随時このような講座を開催されることを希望します。