2021-11 Blog Entry List
はじめての古文書講座(秋季)を開催しました
11月10日(水曜日)・17日(水曜日)・24日(水曜日)に、「はじめての古文書講座(秋季)」を開催しました。
当講座は、古文書の解読にはじめて取り組む方のための講座で、古文書の基礎知識を学んでいきます。古文書の形態や用途を学習した後、よく使われる表現、間違いやすい文字などを細かく確認しました。そして、往来手形や北越雪譜、人相書といった様々な文書の解読に挑戦しました。また、最終日の講座後には文書館閲覧室に場所を移し、辞書やテキストの紹介もさせていただきました。
受講生の皆様、3日間にわたりご参加いただきありがとうございました。
今年度の「はじめての古文書講座」は、今回で終了となります。来年度も多くの方からの参加をお待ちしております。
参加者の感想の一部を紹介します
- より一層、興味がわいて来ました。今後も解読講座に参加したいと思います。
- 古文書解読のポイントについてのお話がよかったです。
- Step upコースもあって嬉しい。参考資料や辞書など推薦のものがあれば教えてほしい。
<講座の様子>