2020-5 Blog Entry List
【重要】閲覧室利用の再開のお知らせ
県立文書館は、新型コロナウイルス感染防止対策を講じたうえで、5月19日(火曜日)から閲覧室の利用を再開します。
再開するサービス
- 閲覧サービス
なお、対面での調査・相談は当面の間、休止します。
来館者の皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の皆様におかれましては、以下の点にご理解、ご協力をお願いします。
- 他の利用者の方との距離を確保するため、閲覧席を4席に限らせていただきます。(やむを得ず入室制限を行う場合があります。)
- 感染防止の観点から、長時間の利用はご遠慮ください。
- 発熱、咳、のどの痛みなどの症状がある方は、来館の自粛にご協力ください。
- マスクの着用、入室時のアルコール手指消毒、「咳エチケット」にご協力ください。
感染拡大防止対策について
当面、以下の対策を講じます。ご理解、ご協力をお願いします。
- 閲覧室入口に手指用消毒液を設置します。
- 受付カウンターに透明なパーティションを設置します。
- 職員はマスクを着用して対応します。
- 定期的に換気及び、机・カウンターの消毒を行います。
- 閲覧室内の座席の間隔を確保します。
今後の講座・講演会・企画展について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、年間計画で予定している講座や講演会、企画展の内容や募集人数等を変更する場合があります。また、感染状況によっては、開催を中止する場合があります。変更や中止については、当館ホームページ上でお知らせします。
電話受付時間の変更について
レファレンス・複写物郵送サービス等の平日の電話受付時間を5月12日から下記のとおりに変更します。
- 火曜日~金曜日:9時30分~19時
- 土曜日、日曜日、祝日:9時30分~17時(平日の月曜日は定例休館日です)
また、閲覧サービスについては再開が決まり次第、ホームページでお知らせします。
はじめての古文書講座(春季)の開催中止について
新型コロナウイルスの感染拡大防止により、臨時休館が継続しているため、「はじめての古文書講座(春季)」を中止とさせていただきます。
すでにお申し込みされた方、お申込みを考えておられた方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解くださるようお願いいたします。
休館中も次のサービスを実施していますので、ご案内申し上げます。
1.レファレンス
- 「新潟県の歴史資料に関すること」及び「資料の保存相談」等にお答えします。
- お問い合わせの内容は、できるだけ書面(手紙・Eメール・ファクス)にてお願いします。
ただし、次の場合には対応できません。
- 個人若しくは団体の秘密に関わることで、公表することが不適切なもの。
- 資料の鑑定及び価格評価に関するもの。
- 懸賞問題及び学校教育における宿題や課題等の回答に関するもの。
- 古文書の全文解読等、回答に過大な調査を要し、文書館の業務に支障を来すおそれのあるもの。
2.複写物郵送サービス
(1)対象文書
- 所蔵検索用コンピュータシステム(OPAC)掲載中の下記複製資料が対象となります。
- 新聞:新聞名、発行年月日を申込書に記入(日付単位で受付)
- 神社・寺院・仏堂明細帳:〇〇明細帳、社寺仏堂名を申込書に記入(社寺仏堂単位で受付)
(2)複写物成果品
- モノクロのみ
- 用紙サイズはA4・B4・A3の3種(資料の形態・大きさに合せます。原則として拡大・縮小はしません。)
(3)申込方法
- 郵送またはファックスのみ(電話など口頭での申込は受け付けできません)
- ホームページ上の複写申込フォーム(「複写物郵送サービス申込書(PDF形式:78KB)」)を印刷し、必要事項を記入の上、送付してください。申込後のキャンセルはできません。
- 申込件数・枚数の上限は、計10件または計200枚までです。
注意:日本国内の方に限らせていただきます。
(4)料金
- 電子式複写(コピー)A4・B4サイズ1枚25円、A3サイズ1枚50円
- 送料520円(全国一律、郵便局レターパックプラス)
(5)支払い方法
- 原則として、料金は前納です(料金等計算書を送付しますので、下記事項に留意し、所定の金額を指定期日までに金融機関の窓口でお支払いください。公的機関などで、後納となる場合はご相談ください)。
- 申込者と同一名義でお振り込みください。
- 振込手数料は、お申込者負担となります。
(6)発送
- 振込確認後、発送します。ただし、大量の申込枚数・料金の過不足・自然災害等による郵送の遅れ等の理由により、日数を要することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 複写物の枚数・サイズにより、2つ折りで梱包することがあります。
注意:当面の間、平日の電話受付時間を変更します。
- 火曜日~金曜日:9時30分~17時
- 土曜日、日曜日、祝日:9時30分~17時(平日の月曜日は定例休館日です)
注意:カレンダーは便宜上、5月31日まで休館の表示となっています。開館日が決まりましたらカレンダーを更新します。