お知らせ
図書館設備利用再開のお知らせ
4月4日(火)から新型コロナウイルス感染症拡大防止のため制限していた館内設備の利用を再開します。
■利用できる閲覧席数を感染防止対策以前の状態に戻します。
■こども図書室、公開書庫の入室人数制限を解除します。
なお、引き続き実施する新型コロナウイルス感染防止対策及び来館される方にお願いする事項は、「重要なお知らせ:新型コロナウイルス感染防止対策への協力のお願い」をご覧ください。
雑誌記事索引データベースにデータを追加しました
「雑誌記事索引データベース」に、新たに984件のデータを追加しました。
「雑誌記事索引データベース」では、当館所蔵の新潟県関係雑誌に掲載された論文や記事を探すことができます。
4月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、 「ようこそ!NIIGATA -G7 新潟財務大臣・中央銀行総裁会議開催-」、「みんなたいせつ 世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」、「原田治 展 「かわいい」の発見」 に関する展示です。ぜひご覧ください。
○県立図書館のテーマ展示
閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
ようこそ!NIIGATA -G7 新潟財務大臣・中央銀行総裁会議開催-
5月11~13日に新潟市でG7財務大臣・中央銀行総裁会議が開催されます。
場所:総合案内前
時期: 令和5年3月28日~4月23日
連携機関:新潟県政策企画課
みんなたいせつ 世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日までは発達障害啓発週間です。
一人ひとりが自分らしく生活できる社会を考える一歩として、自閉症や発達障害についての理解を深めましょう。
場所: 総合案内前データベースコーナー横
時期:令和5年3月28日~4月23日
連携機関:新潟県発達障がい者支援センターRISE
原田治 展 「かわいい」の発見
県立万代島美術館では、5月7日まで「原田治 展「かわいい」の発見」を開催しています。
原田治のほか、1970~90年代のかわいい文化に関する本を集めました。
美術館でも図書館でも、かわいい世界に触れてみてください!
場所: 総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和5年3月28日~4月23日
連携機関:県立万代島美術館
平出修と明治の文芸界
時期: 令和5年3月28日~4月23日
パンを焼こう!
4月12日はパンの日です。食パン、おかずパン、米粉パンなど…
焼きたてパンをおうちでも楽しめるレシピ本を集めました!
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和5年3月28日~4月23日
池波正太郎生誕100周年
これにちなんで、今回は池波正太郎さんの作品や関連書籍を集めて展示します。
時期:令和5年3月28日~4月23日
みんな大好き!定番えほん
定番になった名作絵本を読んでみませんか。
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和5年3月28日~4月23日
図書館ボランティアの募集を再開します
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休止しておりました、図書館ボランティアの新規募集を3月より再開します。
各ボランティア活動内容、活動申込みはこちら
なお、新規にご参加される方の活動開始は4月以降となります。
新潟県立図書館内でのマスク着用の考え方
新潟県立図書館では、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部による「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を踏まえ、閲覧室内でのマスク着用をお願いしていましたが、令和5年3月14日(火)以降、マスク着用は個人の判断に委ねることとしました。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、利用者の皆さまにおいてもご配慮をお願いいたします。
なお、カウンターに従事する図書館職員は感染対策として引き続きマスクを着用しています。
《参考》 マスク着用の考え方の見直し等について (新型コロナウイルス感染症対策本部決定)(PDF:230KB)
引き続き休止(制限)するサービス及び来館される方にお願いする事項は「重要なお知らせ:新型コロナウイルス感染防止対策への協力のお願い」をご覧ください。
「 重要なお知らせ:新型コロナウイルス感染防止対策への協力のお願い」