カテゴリ:令和5年度
県指定文化財「学塾三餘堂関係資料附印章類」特別公開のお知らせ
県立図書館では「にいがた秋の文化財一斉公開」の一環として、通常非公開となっている当館所蔵の県指定文化財「学塾三餘堂関係資料附印章類」を特別公開します。
*「にいがた秋の文化財一斉公開」(新潟県観光文化スポーツ部文化課)に移動
1 期間
令和5年10月17日(火)~11月5日(日)
※県立図書館開館日開館時間内
◆開館時間
火~金曜日 9:30~19:00
土・日・祝日 9:30~17:00
2 場所
新潟県立図書館1階 エントランスギャラリー
3 主な展示品
歴代塾主の著作、藍澤南城の自筆稿本類、藍澤家旧蔵印象類
『南城山人三餘集』の原本・刊本・版木
ギャラリーで「和合利夫 絵画展」を開催しています
当館エントランスギャラリーでは、和合利夫氏による絵画展を開催しています。
どうぞご覧ください。
1 期間
令和5年10月4日(水曜日)~10月12日(木曜日)
※県立図書館開館日開館時間内
◆開館時間
火曜日~金曜日 9:30~19:00
土曜日・日曜日・祝日 9:30~17:00
◆休館日
会期中なし
2 場所
新潟県立図書館1階 エントランスギャラリー
10月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「廃材再生師 加治聖哉氏講演会」、「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○県立図書館のテーマ展示
閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】廃材再生師 加治聖哉氏講演会
講演会に合わせて、「大地の芸術祭」をはじめとした地域のアートプロジェクトに関する本をご紹介します。
場所:総合案内前
時期:令和5年9月24日~10月29日
※他の展示と期間が異なります。
連携機関:新潟県教育庁総務課
【連携展示】ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる
新潟県立近代美術館では11月12日(日)まで企画展「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」を開催しています。
同展はベルギーに留学した新潟出身の彫刻家・武石弘三郎ら3人の芸術家の紹介などから、
戦前の日本におけるベルギー美術の受容について探る企画展です。
こちらには美術や歴史、地理などからベルギーを紐解く本を集めました!
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和5年10月3日~10月29日
連携機関:新潟県立近代美術館
盛り上がろう!スポーツの秋
J1で奮闘するアルビレックス新潟や、バスケ日本代表の富樫選手、
ラグビー日本代表の稲垣選手など、新潟のスポーツ界が盛り上がっています!
今秋はスポーツの応援を楽しんでみませんか?
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和5年10月3日~10月29日
良寛さんの生涯
なお、11月1日(水)に開催する、令和5年度「地域映像の上映会」では、
場所:コピーコーナー横
時期:令和5年10月3日~10月29日
新米の秋 和食の秋
新米がおいしい季節がやってきました!
ほかほかのご飯に合うのは、やっぱり和食。
定番から、ちょっと贅沢なおかずまで様々な和食のレシピ集を集めました。
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和5年10月3日~10月29日
食欲の秋 おいしい文学
今回は読むとお腹が減ってしまいそうな、食べものにまつわる小説や
読書でお腹を減らして、おいしいものをいっぱい食べてみるのはいかがでしょうか。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和5年10月3日~10月29日
おいしい おはなし
ごはんや、くだもの、デザートなどなどおいしそうな食べものが登場する絵本を集めました。
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和5年10月3日~10月29日
利用状況更新のお知らせ
古本再生市 終了のお知らせ
新潟県立図書館古本再生市は、平成21年の第1回開催より秋の恒例行事としてご愛顧いただき、回を重ねてまいりました。
令和2年以降、新型コロナウイルス感染症のため休止となり、今後の在り方について検討いたしましたが、従来の方式での再開はせず、古本再生市を終了すると決定しました。
これまで長きにわたり、ご協力、ご参加いただきました皆さまに厚く御礼を申し上げます。
新潟県立図書館 古本再生市実行委員会
新潟県立図書館
電子書籍体験会 in 県内あちこち 第2弾の日程が決定しました!
電子書籍の体験会を県内各地で開催する「電子書籍体験会 in 県内あちこち」の第2弾の日程が決定しました。
10月から11月にかけて、新潟市、魚沼市、上越市、関川村にお邪魔します。ぜひお立ち寄りください!
開催場所や日時等の詳細は下記の「電子書籍体験会 in 県内あちこち 開催詳細ページ」をご覧ください。
9月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「ヨシタケシンスケ展かもしれない」(9月24日まで)、「こころが疲れたら読む本 図書館にあります」、「高齢者悪質商法被害防止キャンペーン」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○県立図書館のテーマ展示
閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】ヨシタケシンスケ展かもしれない
大人気の絵本のほか、装丁やイラスト、エッセイなどヨシタケシンスケの魅力を楽しめる様々な本を集めました!
場所:総合案内前
時期:令和5年8月29日~9月24日
※他の展示と期間が異なります。
連携機関:新潟県立万代島美術館
【連携展示】こころが疲れたら読む本 図書館にあります
9月は「新潟県自殺対策推進月間」です。
読書を通じて、こころに抱えている悩み・不安について気づきを得たり、
悩んでいる方へ歩み寄るための一歩を踏み出せるかもしれません。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和5年8月29日~10月1日
連携機関:新潟県 障害福祉課
【連携展示】高齢者悪質商法被害防止キャンペーン
9月は高齢者向け悪質商法被害防止キャンペーン月間です。
新潟県内でも高齢者を狙う還付金詐欺や架空請求が後を絶ちません。
被害にあわない、あわせないために、しっかり対策しましょう!
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和5年8月29日~10月1日
連携機関:新潟県 消費生活センター
防災を考える
場所:コピーコーナー横
時期:令和5年8月29日~10月1日
しっかりおいしい ゆるレシピ
まだまだ暑い日が続き、疲れがたまる今日この頃。
すぐに使える時短ワザ、かんたん調理法などを取り入れて、
毎日のお料理にかかる時間とエネルギーを軽減してみませんか。
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和5年8月29日~10月1日
J.R.R.トールキン没後50周年 C.S.ルイス没後60周年 「ファンタジーの世界」
それにちなんで今月はトールキンやルイス、ファンタジー小説に関する本を集めて展示します。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和5年8月29日~10月1日
夜とお月さま
お月見が楽しみになる、お月さまの絵本のほか、夜やおやすみの絵本を集めました。
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和5年8月29日~10月1日
8月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「上杉景勝 その生涯 展」、「We Can 一次加工!」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○県立図書館のテーマ展示
閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】We Can 一次加工!
場所:総合案内前
時期:令和5年8月1日~27日
連携機関:農林水産部 食品・流通課
【連携展示】上杉景勝 その生涯 展
新潟県立歴史博物館では、8月27日まで「上杉景勝 その生涯 展」を開催しています。
上杉謙信の後継として、側近の直江兼続と共に越後の戦国時代を駆け抜けた
上杉景勝の生涯を、本でもたどってみませんか。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和5年8月1日~27日
連携機関:新潟県立歴史博物館
チャレンジ!自由研究
夏休みにチャレンジできる、工作や調べ学習、実験などに関連する児童書を紹介します。
本を読んで、楽しく挑戦してみましょう!
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和5年8月1日~27日
新潟の祭りと花火
場所:コピーコーナー横
時期:令和5年8月1日~27日
季節を食べる!夏野菜
なす、トマト、きゅうり、枝豆、ピーマン…
色とりどりの夏野菜をたっぷり食べられるレシピ集を集めました。
旬の野菜をおいしく食べて健康な毎日を送りましょう!
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和5年8月1日~27日
夏は涼しく 怪談&ホラー小説
今月は背筋も凍るこわ~い話の小説を集めて展示します。
夜眠れなくならないようにご注意ください。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和5年8月1日~27日
こわ~いおはなし
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和5年8月1日~27日
「令和4年度新潟県立図書館運営に対する評価」を公開しています
図書館運営のページに「令和4年度新潟県立図書館運営に対する評価」を公開しました。
第4日曜日のボランティア読み聞かせイベントを再開します!
新型コロナウイルス感染症対策のため休止していた、読み聞かせイベント
「ボランティアと一緒に図書館の絵本を楽しもう」を8月から再開します!
毎月第4日曜日に、ボランティアと一緒に「絵本」を読んだり、
「わらべうた」や「手遊び」を楽しむミニイベントです。
参加は無料で、申し込みも不要です!ぜひお越しください!
8月~10月の開催日
令和5年 8月27日(日)、9月24日(日)、10月22日(日)
- 時間 午前11時~11時30分
- 場所 こども図書室
- 内容 絵本の読み聞かせ、わらべうた、手遊び