越後佐渡デジタルライブラリー
このデータベースでは、新潟県立図書館と新潟県立文書館が所蔵する上杉謙信以降400年間の新潟県関係歴史資料に加え、新潟県内図書館や博物館などが所蔵する資料のデジタル画像を「越後佐渡デジタルライブラリー」として公開しています。
新潟県立図書館では、県内の歴史資料利用の利便性を図るとともに貴重な資料をより良い状態で保存し永く後世に伝えることを目的として、平成23年より貴重資料のデジタル化に取り組んできました。
テーマ15 越後の戊辰戦争
昨年公開された映画『峠 最後のサムライ』にちなみ、越後での戊辰戦争の様子がわかる資料をご紹介します。
「越後国上杉景勝家督争合戦」は、御館の乱時にはまだ存在しない長岡城が描かれており、戊辰戦争を御館の乱に見立てて描いたものとされています。各地の戦闘の様子などを窺い知ることができます。
「北征日誌」は、柱題(版心書名)が「軍務官日誌」となっており、新政府側の人物が書いた北越戊辰戦争時の従軍日誌です。上中下の3冊です。
「扈従日記」は、河井継之助の義兄梛野嘉兵衛が書いた日記で、藩主・前藩主の動静を主として戊辰戦争時の長岡藩の様子を知ることができます。
越後佐渡デジタルライブラリーでは、このほか河井継之助の書写本や小林虎三郎の書(掛軸)などを見ることができます。
次回は12月中に「テーマ16」をアップ予定です。どうぞお楽しみに!
越後佐渡デジタルライブラリー検索画面
デジタルライブラリーに掲載されている貴重資料をキーワードから検索できます。
検索画面では、「全項目」に、タイトルや著者などを入力して検索してください。
新潟県内市町村機関所蔵「特別コレクション」一覧
「新潟県内図書館等所蔵特別コレクション」に参加している図書館・博物館などのコレクション一覧です。
所蔵館からデジタル画像を探すことができます。
全国のおすすめデジタルアーカイブ
全国の図書館や博物館が提供するデジタルアーカイブの中から、「見て楽しい」「役に立つ」データベースをご紹介します。
画像の二次利用や貴重資料の利用方法
デジタル画像を出版物等へ掲載・放映等に利用する場合や貴重資料の利用について説明します。
新潟県立図書館所蔵「郷土文庫」の紹介
新潟県立図書館にご寄贈いただいた新潟県関係資料や個人の収集コレクションの中で、特に寄贈者の名前を冠した資料群を紹介します。
システム機能の紹介
デジタルライブラリーの動作環境や操作方法について説明します。
新潟県の歴史を知る(作成中)
原始・古代から現代までの新潟県の歴史の概要をまとめた『新潟県のあゆみ』や「新潟県年表」、『新潟県史資料編24民俗・文化財三』を読むことができます。