カテゴリ:令和7年度

ギャラリーで「にいがたフォレストリーマガジン写真展」を開催しています

当館エントランスギャラリーでは、林政課による展示「にいがたフォレストリーマガジン写真展」を開催しています。どうぞご覧ください。


1 展示期間
 令和7年11月6日(木曜日)~11月16日(日曜日)
  ※県立図書館開館日開館時間内

 ◆開館時間
  火曜日~金曜日 9:30~19:00

  土曜日・日曜日・祝日 9:30~17:00

 ◆休館日
  11月10日(月曜日)

2 場所

 新潟県立図書館1階 エントランスギャラリー

 

ギャラリー展示の様子 ギャラリー展示の様子

雑誌記事索引データベースにデータを追加しました

「雑誌記事索引データベース」に、以下の各雑誌巻号の記事579件のデータを新たに追加しました。今回は『郷土と美術』『産業と文化』『新潟キリスト教史研究』などの記事も新たに入力しています。

 

阿賀路 63集(2025.6)
越佐昆虫同好会報 131号(2025.1)
おくやまのしょう 50号(2025.5)
小千谷文化 251号(2025.3)
柏崎刈羽 51・52号(2025.5)
加茂郷土誌 43号(2025.2)
郷土史燕 18号(2025.3)
郷土新潟 65号(2025.3)
高志路 435号(2025.3)、436号(2025.5)、437号(2025.8)
三条歴史研究 24号(2025.4)
新発田郷土誌 53号(2025.3)
長岡郷土史 61号(2024.5)、62号(2025.5)
長岡市立科学博物館研究報告 59号(2024.3)、60号(2025.3)
新潟県博物館協議会研究紀要 12号(2025.3)
新潟県立近代美術館研究紀要 23号(2025.3)
新潟県立歴史博物館研究紀要 26号(2025.3)
新潟考古 36号(2025.3)
新潟史学 87号(2024.8)、88号(2025.2)、89号(2025.8)
新潟市美術館・新潟市新津美術館研究紀要 10号(2024.3)
新潟市歴史博物館研究紀要 20号(2024.3)
新潟の生活文化 31号(2025.3)
微笑佛 32号(2025.4)
まきの木 118号(2025.5)、119号(2025.5)
誘蛾燈 260号(2025.5)、261号(2025.8)
妖怪文化 8号(2025.3)

 

今回新たに採録した雑誌

越後 1号(1969)~5,6合併号(1976)
郷土と美術 1号(1978)、2号(1980)
月刊新潟県古代史 1号(1985.3)~8号(1986.2)
産業と文化 1号(1978.7)~5号(2008.10)
妻有の里 歴史街道 1号(2000)~3号(2002)
新潟キリスト教史研究 1号(1987)~8号(1999.6)

 

「雑誌記事索引データベース」では、当館所蔵の新潟県関係雑誌に掲載された論文や記事を探すことができます。現在、郷土研究雑誌を中心とした130誌の記事59,252件を採録しています。 

「郷土人物/雑誌記事索引データベース」へ移動

11月の閲覧室内展示のご案内

県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は「にいがたフォレストリーマガジン写真展」、「糖尿病を知る~11月14日は世界糖尿病デー~」、「にいがた健口文化推進月間」に関する展示です。ぜひご覧ください。
また、今月は11月9日開催の3館連携イベント「学びピアTOYANO 2025」に関連して「昔のあそび」に関する展示をおこないます。

 

○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。

○今月の閲覧室展示のご案内

【連携展示】にいがたフォレストリーマガジン写真展

にいがたフォレストリーマガジン写真展

当館エントランスギャラリーの展示「にいがたフォレストリーマガジン写真展」に先立ち、
林業や山・森林に関係する本を紹介します。
「にいがたフォレストリーマガジン」もご覧いただけます!

(エントランスギャラリーの展示は令和7年11月6日~11月16日です)

場所:総合案内前

時期:令和7年10月28日~11月16日

※ほかの展示と期間が異なります。

連携先:林政課

「にいがた山しごと情報誌(Niigata Forestry Magazine)」のページ


【連携展示】糖尿病を知る~11月14日は世界糖尿病デー~
糖尿病を知る~11月14日は世界糖尿病デー~

11月14日は「世界糖尿病デー」です。

糖尿病予防の一歩を踏み出すために、糖尿病について考えてみませんか。

 

場所:総合案内前データベースコーナー横

時期:令和7年10月28日~11月30日

連携先:健康づくり支援課


【連携展示】にいがた健口文化推進月間
にいがた健口文化推進月間

11月は、にいがた健口(けんこう)文化推進月間です!

いつまでも、よく噛んでおいしく食事ができるように、歯やお口を健康に保ちましょう。


場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和7年10月28日~11月30日

連携先:健康づくり支援課


マスターしたい!定番おかず
マスターしたい!定番おかず

定番おかずをマスターすると、お料理のレパートリーが充実します。
お料理にチャレンジしようと思っている方、もう一度おさらいしたい方もぜひご覧ください!


場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和7年10月28日~11月30日


【3館連携イベント図書展示】昔のあそび
昔のあそび

11月9日に3館連携イベント「学びピアTOYANO 2025」が開催されます。
図書館では、昔から伝わるあそびについての本を紹介します。
ご家族みなさんで一緒に遊んでみませんか?

場所:調査相談カウンター前
時期:令和7年10月28日~11月30日
 

「学びピアTOYANO 2025」のページ


本にまつわるおはなし
本にまつわるおはなし

読書の秋です。
図書館や書店、出版社が舞台の小説や作家さんたちの本にまつわるエッセイなど、
読書をテーマにした文芸作品を集めて展示します。
ゆったりどっぷりと本の世界にひたってみてはいかがでしょうか。

場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和7年10月28日~11月30日

おしごと ありがとう
おしごとありがとう

11月23日は勤労感謝の日です。
いろいろなおしごとや、はたらく人たち、はたらく車などの絵本を集めました。
 

場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和7年10月28日~11月30日

「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー」を更新しました

「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー おうちで古地図・書画・古文書」では、越後佐渡デジタルライブラリーで公開している画像の中からテーマにあった画像をピックアップしてご紹介しています。

第27回のテーマ「越後の妖怪」ですが、こちらの大猫も実は妖怪です。どんな妖怪なのか気になった方は是非ご覧ください。

越後佐渡デジタルライブラリー

 

【11月9日(日曜日)】「学びピアTOYANO 2025」開催のお知らせ

新潟県立図書館・文書館・生涯学習推進センターの3館連携イベントとして、「学びピアTOYANO 2025」を開催します。
図書館では図書展示、文書館では特別企画展を開催します。また、生涯学習推進センターではコンサートや、たいけんコーナー、講演会を開催します。
参加賞つきのスタンプラリーもあります。ぜひお越しください。

「学びピア たいけん コーナー」9:30~12:00
ホールエントランス、相談コーナー、こむすびルーム、大研修室を会場に大人も子どもも楽しく、ためになる体験コーナーを各団体が運営します。どなたでも無料で参加できます。

「学びピア TOYANO コンサート」10:00~11:20
鳥屋野地区公民館で活動している4団体と新潟大学アカペラサークル「MUSE」の3つのチームがセンターホールで日頃の練習の成果を発表します。予約不要。無料で入場できます。

「情報ネットワーク社会の現在 ~ソーシャルメディアと どう向き合うか~」
放送大学新潟学習センター連携公開講座です。参加費無料。
講師:敬和学園大学 一戸信哉氏
時間:14:00~15:45
10月10日(金曜日)から申込開始です。放送大学新潟学習センターホームページ、あるいは生涯学習推進センターまでお電話にてお申し込みください。

詳しくは県生涯学習推進センターホームページをご覧ください。

生涯学習推進センターのページ

県指定文化財「学塾三餘堂関係資料附印章類」特別公開のお知らせ


県立図書館では「にいがた秋の文化財一斉公開」の一環として、通常非公開としている当館所蔵の県指定文化財「学塾三餘堂関係資料附印章類」を特別公開します。

 図書館で文化の秋をお楽しみください。

 *「にいがた秋の文化財一斉公開2025公式サイト」<外部リンク>に移動

1 期間

令和7年10月21日(火)~11月3日(月・祝日)
  ※県立図書館開館日開館時間内

◆開館時間

火~金曜日   9:30~19:00

土・日・祝日  9:30~17:00

 

2 場所

新潟県立図書館1階 エントランスギャラリー

 

3 展示内容

県指定文化財「学塾三餘堂関係資料附印章類」は、江戸時代後期から明治初期にかけて刈羽郡南条村(現柏崎市)にあった私塾「三餘堂」の初代塾主である藍澤南城が残した、自筆稿本類と著作刊本の版木を中核としたコレクションです。

『南城山人三餘集』の版木や藍澤家旧蔵の印章類は当館ホームーページ「越後佐渡デジタルライブラリー」でも公開しておらず、日頃目にすることのできない貴重な文化財です。また、今回の展示では『詩経』の注釈書である『三百篇原意』も展示します。 

この機会に郷土の偉人の業績に触れていただければ幸いです。

 

『南城山人三餘集』版木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藍澤家旧蔵印章「胆欲大心欲小智欲圆行欲方」

 印面印影「胆欲大心欲小智欲圆行欲方」

横断検索URL変更のお知らせ

横断検索サービスのURLが変更になりました。
新しいURLは以下のとおりです。

https://uf-pub01.ufinity.jp/cassV3/cassrh.do?sc_locale=ja&tenantId=niigataplib

旧URLをブックマーク登録等している方は、新URLへの変更をお願いいたします。
(10月31日(金曜日)までは旧URLから新URLへ自動的に移動します。)