県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。今回は、「さくさくもちもち、おいしさまんてん!新潟米粉」、「推し本教えて!新潟県中高生POPコンテスト」に関する展示です。ぜひご覧ください。○県立図書館のテーマ展示閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。展示してある本は、全て貸出ができます。○今月の閲覧室展示のご案内チャレンジ!自由研究
夏休みの自由研究、何をするか決まっていますか?!
工作や調べ学習、実験など、自由研究の扉を開く児童書を紹介します。
本を読んで、楽しくチャレンジしてみましょう!
場所:総合案内前
時期:令和4年8月2日~28日
【連携展示】さくさくもちもち、おいしさまんてん!新潟米粉

色々な料理に使えておいしい米粉。
新潟県では、食料自給率向上のため小麦消費量の10%以上を米粉に置き換える
「R10プロジェクト」を推進しています。
米粉のレシピ本を読んで、お料理に挑戦してみませんか??
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和4年8月2日~28日
連携機関:新潟県 食品・流通課
食品・流通課のページ
【連携展示】重要文化財村尻遺跡出土品

新潟県立歴史博物館では、8月28日(日曜)まで
夏季テーマ展示「重要文化財村尻遺跡出土品」を開催しています。
こちらのコーナーには、遺跡や土器に関する資料を集めました。
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和4年8月9日~28日 ※他の展示と期間が異なります
連携機関:新潟県立歴史博物館
新潟県立歴史博物館のページ
佐渡を知る・楽しむ
県立文書館主催の古文書解読講座(夏季)「佐渡金銀山の文書を読む-佐渡奉行と山師-」にちなみ、
佐渡金銀山をはじめ佐渡の歴史がわかる本、佐渡を楽しむためのガイドブックを集めました。
詳しくは「文書館講座連携展示「佐渡を知る・楽しむ」を開催しています」のページをご覧ください。
場所:コピーコーナー横
時期:令和4年8月2日~28日
季節を食べる! 夏野菜

なす、トマト、きゅうり、枝豆、ピーマン・・・
色とりどりの夏野菜をたっぷり食べられるレシピ集を集めました。
旬の野菜を美味しく食べて、夏バテしない健康な毎日を送りましょう!
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和4年8月2日~28日
夏は涼しく怪談&ホラー小説

暑い夏には、怪談話やホラー小説を読んで
ゾゾっと涼しくなってみませんか?
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和4年8月2日~28日
こわ~い おはなし

暑い夏に、こわ~いおはなしはいかがですか。
ぞくぞくする本当に怖いおはなしから、ふしぎな世界を描いたおはなし、
ちょっとかわいいオバケがでてくるおはなしなどの絵本を集めました。
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和4年8月2日~28日
【連携展示】推し本教えて!新潟県中高生POPコンテスト

中高生の皆さん、「この"推し"本、みんなに読んでほしい」と思ったことはありませんか。
新潟県教育委員会では、県内の中高生を対象に、
同世代におすすめしたい本のPOP作品を募集しています。
あなたの推し本、ぜひ紹介してください。
また、何を読もうか迷っているあなたも、力作のPOPを参考に、
興味のある本を見つけてみるのはいかがでしょうか?
「新潟県中高生POPコンテスト」の詳細は、コーナーのポスターや
新潟県教育庁生涯学習推進課のページをご覧ください。
場所:ユースコーナー123番棚
時期:令和4年8月2日~9月8日
連携機関:新潟県 生涯学習推進課
生涯学習推進課 新潟県中高生POPコンテストのページ
続きを隠す<<