5月の閲覧室内展示のご案内
県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は「にいがた春の絵本まつり 美術館で楽しむ絵本の世界」、「夢は叶えるもの ターシャ・テューダー人生の軌跡展」に関する展示です。ぜひご覧ください。
○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。
○今月の閲覧室展示のご案内
【連携展示】にいがた春の絵本まつり 美術館で楽しむ絵本の世界
◆県立近代美術館 『津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校』 会期:4月12日~6月1日
◆県立万代島美術館 『junaida展「IMAGINARIUM」』 会期:4月19日~6月22日
◆新潟市新津美術館 『new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった』 会期:3月25日~6月8日
場所:総合案内前
時期:令和7年4月1日~5月25日
連携先:県立近代美術館、県立万代島美術館、新潟市新津美術館
【連携展示】夢は叶えるもの ターシャ・テューダー人生の軌跡展
5月15日から7月13日まで新潟県立植物園で「夢は叶えるもの ターシャ・テューダー人生の軌跡展」が開催されます。
絵本作家、園芸家として活躍したターシャ・テューダーの人生を本からも触れてみませんか。
場所:総合案内前データベースコーナー横
時期:令和7年4月29日~5月25日
連携先:県立植物園
【連携展示】岡田紅陽と富士山
紙幣の改刷を受けて独立行政法人国立印刷局から当県に贈呈された、旧千円札「富士山」コンテ画を閲覧室内で展示しています。
このコンテ画のデザインの元となったのは、中魚沼郡中条村(現・十日町市)出身の写真家・岡田紅陽の「湖畔の春」という作品です。
こちらでは、富士山の撮影に生涯を捧げた岡田紅陽に関する図書や、県出身の写真家の作品集、貨幣に関する図書を紹介しています。
場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和7年4月1日~5月6日
※他の展示と期間が異なります。
連携先:政策企画課
北前船の世界
場所:調査相談カウンタ―前
時期:令和7年4月29日~5月25日
新生活 チャレンジお弁当
お弁当作りに初めてチャレンジする人はもちろん、
レベルアップを目指す人にも役立つレシピ本を展示します。
場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和7年4月29日~5月25日
お母さんにまつわる文学作品
今回は5月11日の母の日にちなんで、「母」をテーマにした小説やエッセイを集めて展示します。
文学作品をとおして、いろいろな母親像を覗いてみてください。
場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和7年4月29日~5月25日
日本の昔話 世界の昔話
ももたろう、つるのおんがえし、あかずきんちゃんなどの定番のほか、
まだ読んだことのないお話に出会えるかもしれません。
場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和7年4月29日~5月25日