Category:令和5年度

12月の閲覧室内展示のご案内

県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「新潟空港から空の旅へ!」、「障害者週間~共生社会の実現を目指して~」に関する展示です。ぜひご覧ください。

○県立図書館のテーマ展示
閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。

○今月の閲覧室展示のご案内

【連携展示】新潟空港から空の旅へ!

新潟空港から空の旅へ

12月17日は飛行機の日です。新潟の空の玄関といえば、新潟空港!
国際線も続々と運航再開する新潟空港から空の旅へでかけませんか。
1月末まで国内線の往復利用で宿泊券などがあたるキャンペーンも実施されています。

 

場所:総合案内前

時期:令和5年11月28日~12月28日
連携機関:新潟県 空港課

飛びっきりチカづけニッポン!キャンペーンのページ


【連携展示】障害者週間~共生社会の実現を目指して~
障害者週間

12月3日から12月9日は障害者週間です。
すべての人がお互いに尊重して支え合う「共生社会」の実現を目指し、
障害者の福祉への関心と理解を深めましょう。
また障害者週間に合わせて、11月29日から12月10日まで、
県立図書館のギャラリー展示で、「“見えない・見えにくい”から考える 読書バリアフリー展」を開催中です。

“見えない・見えにくい”から考える 読書バリアフリー展のご案内

 

場所:総合案内前データベースコーナー横

時期:令和5年11月28日~12月28日

連携機関:新潟県 障害福祉課

障害福祉課のページ 


そうじ・収納ですっきり!
そうじ・収納ですっきり

大そうじの季節がやってきました。

今年は収納もいっしょに見直して、すっきり気持ちよく新年を迎えませんか?


場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和5年11月28日~12月28日


【北陸4県県立図書館所蔵資料交流展示】北陸4県の海
北陸の海

北陸地方は、古くから北前船をはじめとする海運の重要拠点となってきました。今回の展示は「北陸4県の海」をテーマに北陸4県(新潟・富山・石川・福井)の県立図書館が所蔵する郷土資料と、各館の司書が選んだおすすめ図書をご紹介します。(主催:北陸地区県立図書館長会)

※各館所蔵の郷土資料はガラスケース内に展示します。展示期間は11月28日(火)から12月10日(日)までです。ガラスケース内の資料の閲覧・貸出はできません。ご了承ください。


場所:コピーコーナー横

時期:令和5年11月28日~12月28日


年末年始の家しごと
年末年始の家しごと

クリスマスに大晦日にお正月…
家しごとが忙しくなるシーズンになりました。
本からアイデアを得て、楽しく家しごとを進めてみませんか。


場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和5年11月28日~12月28日


2023年に旅立った作家さんを想う
2023年旅立った作家さん

2023年もあとわずか。みなさんにも様々な出会いや別れがあったと思います。
今年旅立った作家さんの本を集めて展示します。
懐かし作品や作家さんに想いを巡らせてみてはいかがでしょうか。

場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和5年11月28日~12月28日

クリスマスとお正月
クリスマスとお正月
今年もあと少し。
冬やすみのお楽しみの、クリスマスとお正月も近づいてきました。
サンタさんの絵本やお正月の準備の絵本などを集めました。


場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和5年11月28日~12月28日

“見えない・見えにくい”から考える 読書バリアフリー展を開催します

障害者週間にあわせて「“見えない・見えにくい”から考える 読書バリアフリー展」を、11月29日(水曜日)から12月10日(日曜日)まで、ギャラリーで開催します。

視覚障害等により文字が見えない・見えにくい方の読書をサポートする資料や機器をポスターで紹介します。

ロービジョン(弱視)の体験コーナーや、障害者週間のポスター作品の展示もあります。

 

1展示期間:11月29日(水曜日)~12月10日(日曜日)

  ※県立図書館開館日開館時間内

  ◆開館時間
   火曜日~金曜日 9:30~19:00

   土曜日・日曜日・祝日 9:30~17:00

  ◆休館日
   12月4日(月曜日)

2 場所:新潟県立図書館1階 エントランスギャラリー

 

12月3日(日曜日)にはギャラリーにて、「“見えない・見えにくい”から考える 読書バリアフリー体験会」を開催します。体験会の詳細は、イベントのページをご覧ください。

 “見えない・見えにくい”から考える 読書バリアフリー体験会 イベントのページ

体験会チラシ

【開催終了】「めぐるくん」運行開始15周年記念ポスター展を開催しています

※こちらのポスター展は終了しました。

新潟県立図書館・新潟市立図書館・新潟大学附属図書館の3館では、相互に協力して配送車(めぐるくん)を走らせています。
今年は運行開始から15周年の節目となることから、各図書館がそれぞれの特色をアピールしたポスターを作成し、記念ポスター展を3館で同時開催しています。

1 展示期間(県立図書館における展示)

 令和5年10月24日(火曜日)~11月9日(木曜日)
  ※県立図書館開館日開館時間内

 新潟市立図書館、新潟大学図書館での展示期間については各ホームページをご確認ください。

2 場所

 新潟県立図書館1階 エントランス中央

 

※「めぐるくん」サービスについてのお問い合わせは、図書館カウンターあるいは
 開館時間内に、電話番号:025-284-6824(調査相談・貸出延長)へお願いします。

 

11月の閲覧室内展示のご案内

県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「健康に配慮した弁当・惣菜「からだがよろこぶデリ」」「にいがた健口文化推進月間」、「糖尿病を知る~11月14日は世界糖尿病デー~」、「守れ!文化財~「障害」をめぐるモノとヒトに光を灯す~」に関する展示です。ぜひご覧ください。

○県立図書館のテーマ展示
閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。

○今月の閲覧室展示のご案内

【連携展示】健康に配慮した弁当・惣菜「からだがよろこぶデリ」

からだよろこぶデリ

新潟県では、「からだがよろこぶ一皿を足そう」をキャッチフレーズとして、
健康な食生活に向けた取組を推進しています。
取組の一環として、おいしくてヘルシーな「からだがよろこぶデリ」を
スーパーマーケット等と連携して販売中です。
11月は「からだがよろこぶデリキャンペーン」も実施されます!

 

場所:総合案内前

時期:令和5年10月31日~11月26日
連携機関:新潟県 健康づくり支援課

からだがよろこぶデリキャンペーン(第1弾)のページ


【連携展示】にいがた健口文化推進月間
健口文化

11月は、にいがた健口(けんこう)文化推進月間です!
いつまでも、よく噛んでおいしく食事ができるように、歯やお口を健康に保ちましょう。

 

場所:総合案内前データベースコーナー横

時期:令和5年10月31日~11月26日

連携機関:新潟県 健康づくり支援課

にいがた健口文化のページ 


【連携展示】糖尿病を知る~11月14日は世界糖尿病デー~
世界糖尿病デー

11月14日は世界糖尿病デー、11月13~19日は全国糖尿病週間です。
糖尿病はどんな病気なのかを知り、予防のための習慣や患者の方への理解を深めてみませんか。


場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和5年10月31日~11月26日

連携機関:新潟県 健康づくり支援課


【連携展示】守れ!文化財~「障害」をめぐるモノとヒトに光を灯す~
「障害」をめぐるモノとヒトに光を灯す

新潟県立歴史博物館では12月17日まで、
テーマ展示『守れ!文化財~「障害」をめぐるモノとヒトに光を灯す~』を開催しています。
こちらにはバリアフリーや様々な障害との共存に関する資料を紹介します。


場所:コピーコーナー横

時期:令和5年10月31日~11月26日

連携機関:新潟県立歴史博物館

新潟県立歴史博物館のページ


マスターしたい!定番おかず
定番おかず

定番おかずをマスターすると、お料理のレパートリーが充実します。

お料理にチャレンジしようと思っている方、もう一度おさらいしたい方もぜひご覧ください!


場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和5年10月31日~11月26日


本にまつわるおはなし
本にまつわるおはなし

読書の秋です。
図書館や書店、出版社が舞台の小説や作家さんたちの本にまつわるエッセイなど、
読書をテーマにした文芸作品を集めて展示します。
ゆったりどっぷりと本の世界にひたってみてはいかがでしょうか。

場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和5年10月31日~11月26日

おしごと ありがとう
おしごとありがとう
11月23日は勤労感謝の日です。
いろいろなおしごとや、はたらく人たち、はたらく車などの絵本を集めました。


場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和5年10月31日~11月26日