===================================
■□■ 「ふくろうの森」の新潟県立図書館メールマガジン 第65号 ■□■
■□■ (2016年6月28日) ■□■
===================================
先日、新潟市立女池小学校の3年生が授業の一環で見学に来てくれました。
300年前の絵図を驚きのまなざしで見つめる様子や、「貸出カードを作るには
どうしたらいいですか。何歳から作ることができますか。」など20あまりの
質問をしてくれる積極的な姿勢に、こちらも真剣にお話しさせてもらいました。
帰り際、一人の男の子が「今度来ようかな」とつぶやいたとき、新潟県立図書館が
その子のそばに一歩近づけた気がして、とてもうれしく思いました。
当館は、多くの方に親しまれ、利用される図書館をめざしています。皆さまの
ご来館をお待ちしております。
────■目次■───────────────────────────
【1】図書館からのお知らせ
◆対面朗読サービスを始めました
◆平成28年度臨時休館のお知らせ
◆【イベント予告】夏休みこどもイベントを開催します
◆7月の閲覧室展示のご案内
【2】イベント情報
◆第25回ふるさと講座「誰でもできる掛け軸の取扱い~保存と鑑賞のポイント」
を開催します
◆《こども図書室》7月イベント
◆ボランティアといっしょに図書館の絵本を楽しもう
◆ボランティアと楽しむ”わらべうた”と絵本
【3】ギャラリー展示のご案内
◆【開催中】「近代日本の絵本絵ばなし」展を開催しています
◆【今後の予定1】「平成28年度教科書検定結果公開事業」を開催します
◆【今後の予定2】「新潟県立図書館 利用マナー標語 応募作品展示」を開催
します
───────────────────────────────────
===================================
【1】図書館からのお知らせ
===================================
◆対面朗読サービスを始めました
視覚障害や識字障害または運動障害などにより、活字での読書が困難な方を
対象に、図書館にある活字資料を代読する、対面朗読サービスを始めました。
サービスの利用時間は、木曜日(祝日と休館日を除く)の午後1時から午後3時です。
利用には県立図書館の利用登録と障害の状況等を確認する書類の提出が必要です。
読書に困難を感じておられる方や、家族・お知り合いにお困りの方がおられ
ましたら、ぜひご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/news/taimenroudoku.html
◆平成28年度臨時休館のお知らせ
新潟県立図書館は平成28年度に、図書館コンピュータシステム更新や防災設備
改修工事、蔵書整理のため下記の期間臨時休館します。
臨時休館:平成28年12月26日(月)~平成29年1月16日(月)
◆【イベント予告】夏休みこどもイベントを開催します
・第1弾「わくわく映画」開催日:7月26日(火)、8月9日(火)
・第2弾「コラージュで作る童話の世界」開催日:8月17日(水)対象:小学4~6年生
詳細が決まり次第、当館ホームページでお知らせします。
◆7月の閲覧室展示のご案内
閲覧室では毎月テーマを決め、本の展示をしています。貸出ができますので、
どうぞご利用ください。
・テーマ:「アウトドア三昧~大自然で遊ぼう~」
内容:山や海、川などでのレジャーに関する本
・テーマ:「その想い、手紙で伝えてみませんか?」
内容:手紙やはがきの書き方に関する本
・テーマ:「健康は胃袋から」
内容:食生活の改善に関する本
・テーマ:「家族が喜ぶガッツリ肉料理」
内容:肉料理に関する本
・テーマ:「全国ご当地の小説・エッセイ」
内容:日本全国の土地を舞台にした小説やエッセイ
===================================
【2】イベント情報
===================================
◆第25回ふるさと講座「誰でもできる掛け軸の取扱い~保存と鑑賞のポイント」
を開催します
開催日:1回目 平成28年7月6日(水)、2回目 7月20日(水)
※どちらか1回だけの参加も可能です。参加費は無料です。
時間:各回とも午後1時30分~午後3時 ※開場は午後1時
講師:本井晴信氏(元新潟県立文書館副館長)
会場:新潟県立図書館2階 大研修室
内容:各回とも前半は掛け軸の取扱いと保存方法を解説します。1回目の後半の
時間では「書跡」、2回目の後半では「絵画」をとりあげ、作品としての鑑賞
ポイントに触れます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/event/furusato_kakejiku.html
◆《こども図書室》7月イベント
毎週金曜日に、絵本と工作を楽しむミニイベントを開催しています。
参加費無料、申込不要です。
〈7月の開催日〉1日(金)、8日(金)、15日(金)、22日(金)、29日(金)
【絵本と工作を楽しもう】午前10時30分から(15分程度)
【0・1・2歳のためのはじめての絵本と手遊び】午後3時30分から(20分程度)※工作は
ありません。
詳しくはこちらをご覧ください。
→https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/event/kodomoevent2016.7.html
◆ボランティアといっしょに図書館の絵本を楽しもう
毎月第4日曜日に、ボランティアと一緒に「絵本」を読んだり、「わらべうた」や
「手遊び」を楽しむミニイベントを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
7月の開催日:7月24日(日)
時間:午前11時~11時30分
場所:こども図書室 ※参加無料、申込不要
◆ボランティアと楽しむ”わらべうた”と絵本
毎月第2土曜日に、0歳から2歳くらいまでのお子様を対象としたミニイベントを
5月からスタートしました。ボランティアと一緒に「わらべうた」を楽しんだり、
絵本を読んだりするイベントです。
7月の開催日:7月9日(土)
時間:午前10時30分~11時
場所:新潟県立図書館1階 共同研修室1・2 ※参加無料、申込不要
===================================
【3】ギャラリー展示のご案内
===================================
当館1階のエントランスギャラリーで開催する展示をご紹介します。
◆【開催中】「近代日本の絵本絵ばなし」展を開催しています
期間:平成28年6月21日(火)~6月29日(水)
主催:新潟県立図書館
◆【今後の予定1】「平成28年度教科書検定結果公開事業」を開催します
期間:平成28年7月1日(金)~7月14日(木)
主催:文部科学省
◆【今後の予定2】「新潟県立図書館 利用マナー標語 応募作品展示」を
開催します
期間:平成28年7月15日(金)~7月31日(日)
主催:新潟県立図書館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆メールマガジン登録内容変更はこちらから。
→ https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/exec/MailMagazine/modify
◆メールマガジン停止はこちらから。
→ https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/exec/MailMagazine/unsubscribe
◆ メールマガジンへのご意見・お問い合せは下記メール宛に。
→ E-mail : msg@mail.pref-lib.niigata.niigata.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 記載内容は予告なく変更することがあります。
※ 記事の無断転載はご遠慮下さい。
===================================
新潟県立図書館
〒950-8602 新潟県新潟市中央区女池南3丁目1番2号
TEL : 025-284-6001(代表)
FAX : 025-284-6832
URL : https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/
===================================
===================================
■□■ 「ふくろうの森」の新潟県立図書館メールマガジン 第65号 ■□■
■□■ (2016年6月28日) ■□■
===================================
先日、新潟市立女池小学校の3年生が授業の一環で見学に来てくれました。
300年前の絵図を驚きのまなざしで見つめる様子や、「貸出カードを作るには
どうしたらいいですか。何歳から作ることができますか。」など20あまりの
質問をしてくれる積極的な姿勢に、こちらも真剣にお話しさせてもらいました。
帰り際、一人の男の子が「今度来ようかな」とつぶやいたとき、新潟県立図書館が
その子のそばに一歩近づけた気がして、とてもうれしく思いました。
当館は、多くの方に親しまれ、利用される図書館をめざしています。皆さまの
ご来館をお待ちしております。
────■目次■───────────────────────────
【1】図書館からのお知らせ
◆対面朗読サービスを始めました
◆平成28年度臨時休館のお知らせ
◆【イベント予告】夏休みこどもイベントを開催します
◆7月の閲覧室展示のご案内
【2】イベント情報
◆第25回ふるさと講座「誰でもできる掛け軸の取扱い~保存と鑑賞のポイント」
を開催します
◆《こども図書室》7月イベント
◆ボランティアといっしょに図書館の絵本を楽しもう
◆ボランティアと楽しむ”わらべうた”と絵本
【3】ギャラリー展示のご案内
◆【開催中】「近代日本の絵本絵ばなし」展を開催しています
◆【今後の予定1】「平成28年度教科書検定結果公開事業」を開催します
◆【今後の予定2】「新潟県立図書館 利用マナー標語 応募作品展示」を開催
します
───────────────────────────────────
===================================
【1】図書館からのお知らせ
===================================
◆対面朗読サービスを始めました
視覚障害や識字障害または運動障害などにより、活字での読書が困難な方を
対象に、図書館にある活字資料を代読する、対面朗読サービスを始めました。
サービスの利用時間は、木曜日(祝日と休館日を除く)の午後1時から午後3時です。
利用には県立図書館の利用登録と障害の状況等を確認する書類の提出が必要です。
読書に困難を感じておられる方や、家族・お知り合いにお困りの方がおられ
ましたら、ぜひご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/news/taimenroudoku.html
◆平成28年度臨時休館のお知らせ
新潟県立図書館は平成28年度に、図書館コンピュータシステム更新や防災設備
改修工事、蔵書整理のため下記の期間臨時休館します。
臨時休館:平成28年12月26日(月)~平成29年1月16日(月)
◆【イベント予告】夏休みこどもイベントを開催します
・第1弾「わくわく映画」開催日:7月26日(火)、8月9日(火)
・第2弾「コラージュで作る童話の世界」開催日:8月17日(水)対象:小学4~6年生
詳細が決まり次第、当館ホームページでお知らせします。
◆7月の閲覧室展示のご案内
閲覧室では毎月テーマを決め、本の展示をしています。貸出ができますので、
どうぞご利用ください。
・テーマ:「アウトドア三昧~大自然で遊ぼう~」
内容:山や海、川などでのレジャーに関する本
・テーマ:「その想い、手紙で伝えてみませんか?」
内容:手紙やはがきの書き方に関する本
・テーマ:「健康は胃袋から」
内容:食生活の改善に関する本
・テーマ:「家族が喜ぶガッツリ肉料理」
内容:肉料理に関する本
・テーマ:「全国ご当地の小説・エッセイ」
内容:日本全国の土地を舞台にした小説やエッセイ
===================================
【2】イベント情報
===================================
◆第25回ふるさと講座「誰でもできる掛け軸の取扱い~保存と鑑賞のポイント」
を開催します
開催日:1回目 平成28年7月6日(水)、2回目 7月20日(水)
※どちらか1回だけの参加も可能です。参加費は無料です。
時間:各回とも午後1時30分~午後3時 ※開場は午後1時
講師:本井晴信氏(元新潟県立文書館副館長)
会場:新潟県立図書館2階 大研修室
内容:各回とも前半は掛け軸の取扱いと保存方法を解説します。1回目の後半の
時間では「書跡」、2回目の後半では「絵画」をとりあげ、作品としての鑑賞
ポイントに触れます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/event/furusato_kakejiku.html
◆《こども図書室》7月イベント
毎週金曜日に、絵本と工作を楽しむミニイベントを開催しています。
参加費無料、申込不要です。
〈7月の開催日〉1日(金)、8日(金)、15日(金)、22日(金)、29日(金)
【絵本と工作を楽しもう】午前10時30分から(15分程度)
【0・1・2歳のためのはじめての絵本と手遊び】午後3時30分から(20分程度)※工作は
ありません。
詳しくはこちらをご覧ください。
→https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/event/kodomoevent2016.7.html
◆ボランティアといっしょに図書館の絵本を楽しもう
毎月第4日曜日に、ボランティアと一緒に「絵本」を読んだり、「わらべうた」や
「手遊び」を楽しむミニイベントを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
7月の開催日:7月24日(日)
時間:午前11時~11時30分
場所:こども図書室 ※参加無料、申込不要
◆ボランティアと楽しむ”わらべうた”と絵本
毎月第2土曜日に、0歳から2歳くらいまでのお子様を対象としたミニイベントを
5月からスタートしました。ボランティアと一緒に「わらべうた」を楽しんだり、
絵本を読んだりするイベントです。
7月の開催日:7月9日(土)
時間:午前10時30分~11時
場所:新潟県立図書館1階 共同研修室1・2 ※参加無料、申込不要
===================================
【3】ギャラリー展示のご案内
===================================
当館1階のエントランスギャラリーで開催する展示をご紹介します。
◆【開催中】「近代日本の絵本絵ばなし」展を開催しています
期間:平成28年6月21日(火)~6月29日(水)
主催:新潟県立図書館
◆【今後の予定1】「平成28年度教科書検定結果公開事業」を開催します
期間:平成28年7月1日(金)~7月14日(木)
主催:文部科学省
◆【今後の予定2】「新潟県立図書館 利用マナー標語 応募作品展示」を
開催します
期間:平成28年7月15日(金)~7月31日(日)
主催:新潟県立図書館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆メールマガジン登録内容変更はこちらから。
→ https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/exec/MailMagazine/modify
◆メールマガジン停止はこちらから。
→ https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/exec/MailMagazine/unsubscribe
◆ メールマガジンへのご意見・お問い合せは下記メール宛に。
→ E-mail : msg@mail.pref-lib.niigata.niigata.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 記載内容は予告なく変更することがあります。
※ 記事の無断転載はご遠慮下さい。
===================================
新潟県立図書館
〒950-8602 新潟県新潟市中央区女池南3丁目1番2号
TEL : 025-284-6001(代表)
FAX : 025-284-6832
URL : https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/
===================================