閉じる
本(ほん)のかりかたや、かえしかたなど、図書館(としょかん)のつかいかたがわかります。
さいしょに利用(りよう)カードをつくります。
申込書(もうしこみしょ) を書いて(かいて)、カウンターにだしてください。
このとき、保険証(ほけんしょう) などが必要(ひつよう) です。
図書館(としょかん)があいているときは、カウンターにかえしてください。
図書館(としょかん)がしまっているときは、ブックポストにいれてください。でも、CDはこわれやすいので、カウンターにかえしてください。
よみたい本(ほん)をほかの人(ひと)がかりているときは、「予約(よやく) 」をすることができます。
予約(よやく)をしたいときや、調べもの(しらべもの)のお手伝い(てつだい) をしてほしいときは、図書館(としょかん)の人(ひと)にきいてください。
月曜日(げつようび)※でも祝日(しゅくじつ)はあいています。
蔵書点検期間(ぞうしょてんけんきかん)※本(ほん)の整理(せいり)をする期間(きかん)のことです
年末年始(ねんまつねんし)
くわしいおやすみの日は、「カレンダー」のページをみてください。
かりたい本(ほん)と利用(りよう)カードをカウンターにだしてください。
いちどに10冊(さつ) まで、15日(にち)のあいだかりられます。そのうちCDは2つまでです。
図書館(としょかん)にあるコンピュータを使って(つかって)さがすことができます。 わからないときには、図書館(としょかん)の人(ひと)にきいてください。
火曜日~金曜日:朝9時30分~夜7時(かようび~きんようび:あさ9じ30ぷん~よる7じ)
土曜日・日曜日・祝日:朝9時30分~夕方5時(どようび・にちようび・しゅくじつ:あさ9じ30ぷん~ゆうがた5じ)
みんながよむ本(ほん)です。大切(たいせつ)にしましょう。
おはなしするときは、ちいさな声(こえ)でしましょう。
たべたり、のんだりするときは決まった(きまった)ところでしましょう。
本(ほん)をかえす日(ひ)をまもりましょう。
もし、本(ほん)をやぶいてしまったときは、セロハンテープははらないでください。図書館(としょかん)でなおすので、そのままもってきてください。