楽しい夏休みがさらに楽しくなる本が、県立図書館にはたくさんあります。
おもしろい物語の絵本や、わかりやすい科学の絵本、読みものの本、工作や実験、調べ学習に役立つ本は、「家庭と子どもの本」コーナーにそろっています。
【絵本の棚】 | 【読みものの棚】 |
 |  |
また、8月28日(日曜)まで、「チャレンジ!自由研究」の特設コーナーもあります。
身近な材料を使った工作の本や、生き物の観察など自由研究の扉を開く本が大集合しています。
【「チャレンジ!自由研究」特設コーナー】 |
 |
ほかにも、書庫などを含め5万冊以上の児童書があります。
探している本が見つからない時、本選びで困った時は職員にご相談ください。
【当館の便利な使い方をご紹介します】
・利用カードを作ると、本を借りることができます(無料)。 詳しい手続きは「利用案内」のページをご覧ください。
利用案内
・当館に来館せず、郵送により利用カードをつくることができます。
利用カードの郵送申込み
・どんな本があるかインターネットで調べることができます。 当館ホームページの「まとめて検索」で探してみてください。
新潟県立図書館トップページ
・本選びで困ったときは、図書館の専門職「司書」が相談に応じます。窓口やお電話、当館ホームページでご相談ください。 電話025-284-6824(調査相談直通)
調査相談申込
・当館に来館せず、お近くの図書館や公民館図書室を通して、当館の資料を利用することができます。
詳しくは「相互貸借」のページをご覧ください。 相互貸借
・新潟市以外にお住まいの方は、当館に来館して借りた本を、お住まいの市町村立図書館等で返却できる「遠隔地返却サービス」があります。(新潟市立図書館は除きます。) 借りる際に当館の利用カードと申込書の記入が必要です。詳しくは「利用案内」のページの「遠隔地返却サービス」をご覧ください。
利用案内
その他:新潟県教育庁生涯学習推進課「読書おたよりコンクール」のご紹介
新潟県教育委員会では、「読書おたよりコンクール」への作品を募集しています。(令和4年9月9日(金曜)まで)
本を読んで、感動したことや印象に残ったことを、絵と文で手紙として表現した「読書おたよりコンクール」に応募してみませんか。
「読書おたよりコンクール」の詳細は、新潟県教育庁生涯学習推進課のページをご覧ください。
新潟県教育庁生涯学習推進課