古文書初級解読講座(夏季)-和本から読み解く越後の暮らし-を新潟県立文書館で開催します。
古文書解読に慣れ親しみたいと思っている方のための初級講座です。今回は「和本」をテキストとして、当時の人々の生活に思いを馳せながら、木版で印刷された文字を読み解いてゆきます。Aコース、Bコースともに同じ内容で行います。いずれかご都合のつくコースを選び、お申し込みください。 多くの方の参加をお待ちしております。
1 テーマ -和本から読み解く越後の暮らし-
2 期 日 Aコース:令和4年6月29日(水)、7月6日(水)
Bコース:令和4年7月1日(金)、8日(金)
※Aコース・Bコースいずれも2回連続講座
13:30~15:30 ※受付開始は13:00から
3 会 場 新潟県立文書館大研修室(新潟市中央区女池南3-1-2)
4 講 師 坂上 千尋(新潟県立文書館職員)
5 定 員 いずれも45名 ※定員に達した場合、申込み受付を締め切らせていただきます。
(新型コロナウイルス感染拡大防止措置として募集人員を縮減しております)
◇当日はマスクの着用をお願いするとともに、受付で検温を実施させていただ
きます。37.5℃以上の場合、講座への参加をご遠慮いただくことになります
のでご承知おきください。
◇今後の新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって、中止となる場合がご
ざいます。
6 受講料 資料代100円が必要です。
7 申込方法 来館、電話、FAX、Eメールのいずれかで新潟県立文書館までお申し込みください。
※受付期間 令和4年5月27日(金)~6月28日(火)
※受付時間 9:30~17:00まで
☆詳しくは古文書初級解読(夏)ちらし.pdfをご覧ください
新潟県立図書館ホームページの「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー」で、講座で使用する
資料を紹介しています。こちらもご覧になられてください☟。 ☆「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー」(新潟県立図書館ホームページへ移動)