越後佐渡デジタルライブラリー

このデータベースでは、新潟県立図書館と新潟県立文書館が所蔵する上杉謙信以降400年間の新潟県関係歴史資料に加え、新潟県内図書館や博物館などが所蔵する資料のデジタル画像を「越後佐渡デジタルライブラリー」として公開しています。

新潟県立図書館では、県内の歴史資料利用の利便性を図るとともに貴重な資料をより良い状態で保存し永く後世に伝えることを目的として、平成23年より貴重資料のデジタル化に取り組んできました。

新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー おうちで古地図・書画・古文書

テーマ27 越後の妖怪

新潟県立近代美術館で開催中の「オバケ?」展にちなみ、新潟県の妖怪が出てくる史料をご紹介します。

新潟県立近代美術館のホームページ内「開催中の企画展」へのリンク

 

「越後野志外集」は、水原の書肆(しょし)小田島允武が編纂した史料です。本編は地理的な内容ですが、外集は博物天産誌です。巻27下では、アザラシやカワウソなどの実在する動物に混じって「水熊」(カワグマ)や「水虎」(カッパ)などの妖怪が紹介されています(25~28コマ目)。
「北越雪譜」は、江戸時代の越後国魚沼地方の生活などを書いた地誌です。ニ編巻之三では、葬式中に死体を奪おうとした「大猫」(火車)と対峙する「北高和尚」(魚沼郡雲洞村にあった雲洞庵の僧侶)の勇ましい姿が描かれています(16コマ目)。
「北越奇談」は、越後国各地の怪異談をまとめたもので葛飾北斎が挿絵を描いています。巻之4では、山小屋に暖を取りに現れたという半裸の「山男」の少しひょうきんな顔立ちが目を引きます(19コマ目)。

 

越後佐渡デジタルライブラリーでは、このほか「北越雪譜」の二編巻之四で山中に出没して焼飯のお礼に荷物を背負ったという「異獣」(6コマ目)、また「北越奇談」の巻之5で少女が夢の中で化けたという大蛇(13コマ目)の姿を見ることができます。

デジタルライブラリー検索画面へ移動


次回は2025年12月に「テーマ28」をアップ予定です。どうぞお楽しみに!

バックナンバーへ移動

 

カテゴリー別デジタル資料一覧
デジタル画像を探す

越後佐渡デジタルライブラリー検索画面

デジタルライブラリーに掲載されている貴重資料をキーワードから検索できます。

検索画面では、「全項目」に、タイトルや著者などを入力して検索してください。

新潟県内市町村機関所蔵「特別コレクション」一覧

「新潟県内図書館等所蔵特別コレクション」に参加している図書館・博物館などのコレクション一覧です。

所蔵館からデジタル画像を探すことができます。

全国のおすすめデジタルアーカイブ

全国・新潟県の図書館や博物館が提供するデジタルアーカイブの中から、各種調べものに役立つデータベースをご紹介します。

デジタルライブラリーインデックス
 

新潟県の歴史を知る(作成中)

原始・古代から現代までの新潟県の歴史の概要をまとめた『新潟県のあゆみ』や「新潟県年表」、『新潟県史資料編24民俗・文化財三』を読むことができます。