カテゴリ:令和7年度
利用状況更新のお知らせ
【11月9日(日曜日)】「学びピアTOYANO 2025」開催のお知らせ
新潟県立図書館・文書館・生涯学習推進センターの3館連携イベントとして、「学びピアTOYANO 2025」を開催します。
図書館では図書展示、文書館では特別企画展を開催します。また、生涯学習推進センターではコンサートや、たいけんコーナー、講演会を開催します。
ぜひお越しください。
「学びピア たいけん コーナー」9:30~12:00
ホールエントランス、相談コーナー、こむすびルーム、大研修室を会場に大人も子どもも楽しく、ためになる体験コーナーを各団体が運営します。どなたでも無料で参加できます。また参加賞つきのスタンプラリーもあります。
「学びピア TOYANO コンサート」10:00~11:20
鳥屋野地区公民館で活動している4団体と新潟大学アカペラサークル「MUSE」の3つのチームがセンターホールで日頃の練習の成果を発表します。予約不要。無料で入場できます。
「情報ネットワーク社会の現在 ~ソーシャルメディアと どう向き合うか~」
放送大学新潟学習センター連携公開講座です。参加費無料。
講師:敬和学園大学 一戸信哉氏
時間:14:00~15:45
10月10日(金曜日)から申込開始です。放送大学新潟学習センターホームページ、あるいは生涯学習推進センターまでお電話にてお申し込みください。
詳しくは県生涯学習推進センターホームページをご覧ください。
ギャラリーで「残さず食べよう!にいがた県民運動」食品ロス削減パネル展を開催しています
当館エントランスギャラリーでは、新潟県環境局資源循環推進課による「残さず食べよう!にいがた県民運動」食品ロス削減パネル展 を開催しています。どうぞご覧ください。
1 展示期間
令和7年10月8日(水曜日)~10月19日(日曜日)
※県立図書館開館日開館時間内
◆開館時間
火曜日~金曜日 9:30~19:00
土曜日・日曜日・祝日 9:30~17:00
◆休館日
10月14日(火曜日)
2 場所
新潟県立図書館1階 エントランスギャラリー
県指定文化財「学塾三餘堂関係資料附印章類」特別公開のお知らせ
県立図書館では「にいがた秋の文化財一斉公開」の一環として、通常非公開としている当館所蔵の県指定文化財「学塾三餘堂関係資料附印章類」を特別公開します。
図書館で文化の秋をお楽しみください。
*「にいがた秋の文化財一斉公開2025公式サイト」<外部リンク>に移動
1 期間
令和7年10月21日(火)~11月3日(月・祝日)
※県立図書館開館日開館時間内
◆開館時間
火~金曜日 9:30~19:00
土・日・祝日 9:30~17:00
2 場所
新潟県立図書館1階 エントランスギャラリー
3 展示内容
県指定文化財「学塾三餘堂関係資料附印章類」は、江戸時代後期から明治初期にかけて刈羽郡南条村(現柏崎市)にあった私塾「三餘堂」の初代塾主である藍澤南城が残した、自筆稿本類と著作刊本の版木を中核としたコレクションです。
『南城山人三餘集』の版木や藍澤家旧蔵の印章類は当館ホームーページ「越後佐渡デジタルライブラリー」でも公開しておらず、日頃目にすることのできない貴重な文化財です。また、今回の展示では『詩経』の注釈書である『三百篇原意』も展示します。
この機会に郷土の偉人の業績に触れていただければ幸いです。
横断検索URL変更のお知らせ
横断検索サービスのURLが変更になりました。
新しいURLは以下のとおりです。
https://uf-pub01.ufinity.jp/cassV3/cassrh.do?sc_locale=ja&tenantId=niigataplib
旧URLをブックマーク登録等している方は、新URLへの変更をお願いいたします。
(10月31日(金曜日)までは旧URLから新URLへ自動的に移動します。)