このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
文字の大きさ・色変更・読み上げ
お問い合わせ
サイトマップ
交通アクセス
English
閉じる
利用する
利用案内
施設案内
Myライブラリ
遠くにお住まいの方へ
共同研修室の利用
団体貸出
障害のある方へ
エントランスギャラリーの利用
テーマ別ブックリスト
交通アクセス
よくある質問
探す・調べる
県立図書館の資料を探す
詳細蔵書検索(本・雑誌・CD)
ジャンル検索(かみしばい・CD等)
雑誌・新聞・その他の資料紹介
越後佐渡デジタルライブラリー
郷土人物/雑誌記事索引データベース
郷土文庫の紹介
県内/全国から資料を探す
横断検索(県内公共図書館等)
県内新聞総合目録
調べる
調査相談
調べものヒント集(パスファインダー)
調べものリンク集
新潟県の歴史・文化を調べる
イベントの情報
イベント一覧
イベント申し込みフォーム
こどものページ
ほんをさがす
としょかんのりようのしかた
イベント(ぎょうじ)
ブックリスト(おすすめのほん)
図書館の情報
新潟県立図書館の情報
図書館運営
交通アクセス
利用案内
施設案内
Twitter・メールマガジン
フォトギャラリー
県立図書館ボランティア
新潟県内の図書館の情報
図書館一覧
県内図書館のイベント
県内公立図書館の統計
図書館員のページ
県立トップページ
>
探す・調べる
>
県立図書館の資料を探す
> 越後佐渡デジタルライブラリー
越後佐渡デジタルライブラリー
このデータベースでは、新潟県立図書館と新潟県立文書館が所蔵する上杉謙信以降400年間の新潟県関係歴史資料に加え、新潟県内図書館や博物館などが所蔵する資料のデジタル画像を「越後佐渡デジタルライブラリー」として公開しています。
新潟県立図書館では、県内の歴史資料利用の利便性を図るとともに貴重な資料をより良い状態で保存し永く後世に伝えることを目的として、平成23年より貴重資料のデジタル化に取り組んできました。
新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー おうちで古地図・書画・古文書
テーマ10 新潟県内の寺院・神社を巡る
県内には、由緒ある寺院・神社が数多くあります。今回は、県立図書館が所蔵する絵葉書や錦絵のうち、寺院・神社に関連する資料をご紹介します。初詣などで訪れた際には、由緒や歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
白山遊園之図
新発田名勝絵葉書:郷社諏訪神社
[三条名所]:(三條名所)本成寺
越後一の霊場五智旧跡:聖武天皇勅建五智国分寺
日蓮聖人御霊蹟塚原山根本寺絵葉書:(佐渡塚原山根本寺)本堂と祖師堂千仏堂
越後一ノ宮国弊中社弥彦神社絵葉書:(越後)国幣中社弥彦神社 拝殿
越後佐渡デジタルライブラリーでは、新潟県立文書館が所蔵する「新潟県神社寺院仏堂明細帳」について、お探しの神社寺院仏堂が掲載されている簿冊を検索することができます。
デジタルライブラリー検索画面右側の「画像有」のチェックを外してから、対象資料のうち「明細帳」にチェックをつけて、神社名や市町村名などで検索してください。
新潟県立文書館/新潟県神社寺院仏堂明細帳検索についてへ移動
デジタルライブラリー検索画面へ移動
次回は2月中旬に「テーマ11」をアップ予定です。どうぞお楽しみに!
バックナンバーへ移動
カテゴリー別デジタル資料一覧
新潟県立図書館と新潟県立文書館をはじめとする県内17機関が所有する約4,460点におよぶ古文書や古地図・絵図、書画などの貴重な資料のデジタル画像をご覧いただけます。
書写本
木版本
古文書
公文書
地図・絵図
錦絵
絵葉書
写真
漢籍
書画
所蔵美術作品
近代デジタルライブラリー
文化財
デジタル画像を探す
越後佐渡デジタルライブラリー検索画面
デジタルライブラリーに掲載されている貴重資料をキーワードから検索できます。
検索画面では、「全項目」に、タイトルや著者などを入力して検索してください。
新潟県内市町村機関所蔵「特別コレクション」一覧
「新潟県内図書館等所蔵特別コレクション」に参加している図書館・博物館などのコレクション一覧です。
所蔵館からデジタル画像を探すことができます。
全国のおすすめデジタルアーカイブ
全国の図書館や博物館が提供するデジタルアーカイブの中から、「見て楽しい」「役に立つ」データベースをご紹介します。
デジタルライブラリーインデックス
画像の二次利用や貴重資料の利用方法
デジタル画像を出版物等へ掲載・放映等に利用する場合や貴重資料の利用について説明します。
新潟県立図書館所蔵「郷土文庫」の紹介
新潟県立図書館にご寄贈いただいた新潟県関係資料や個人の収集コレクションの中で、特に寄贈者の名前を冠した資料群を紹介します。
システム機能の紹介
デジタルライブラリーの動作環境や操作方法について説明します。
新潟県の歴史を知る(作成中)
原始・古代から現代までの新潟県の歴史の概要をまとめた『新潟県のあゆみ』や「新潟県年表」、『新潟県史資料編24民俗・文化財三』を読むことができます。
利用案内
来館して利用カードを作る
マイナンバーカード連携登録サービス
貸し出しができない資料
施設案内
閲覧室:カウンター
閲覧室:コーナー1
閲覧室:コーナー2
閲覧室:コーナー3
こども図書室
公開書庫
共同研修室
エントランス
Myライブラリ
交通アクセス
テーマ別ブックリスト
一般図書のリスト
郷土図書のリスト
児童書のリスト
全国高校生読書体験記コンクール
共同研修室の利用
利用登録団体とは
エントランスギャラリーの利用
障害のある方へ
ホームページの閲覧サポート機能
駐車場について
館内のバリアフリー設備
対面朗読サービス
サピエサービス
読書サポートツール
音声読み上げパソコン
大活字本
障害者サービス申込フォーム
遠くにお住まいの方へ
利用カードの郵送申し込み
相互貸借
団体貸出
よくある質問
探す・調べる
県立図書館の資料を探す
本・雑誌・CDの検索
「当館の本・雑誌・CD」の検索結果の見方
雑誌・新聞・その他の資料紹介
購入雑誌一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や・ら・わ行
アルファベット
主な所蔵新聞一覧
地図目録
図書・雑誌・郷土資料・日本海資料・CD・外部データベース・その他
新潟県の歴史・文化を調べる
越後佐渡デジタルライブラリー
新潟県の歴史を知る
特別コレクション一覧
『新潟県のあゆみ』を読む
『新潟県史資料編24民俗・文化財三』を読む
新潟県の歴史遺産を探す
郷土人物/雑誌記事索引データベース
神社明細帳
県史掲載資料検索
郷土人物採録状況
雑誌記事採録状況
郷土文庫の紹介
越後佐渡デジタルライブラリーの利用案内
デジタル画像を自宅で楽しむ
新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー バックナンバー
県内/全国から資料を探す
横断検索(県内公共図書館等)
「県内公共図書館・全国の機関」検索結果の見方
県内新聞総合目録
調べる
調査相談
調査相談サービス
複写物郵送サービス
調査相談申し込み
調べものヒント集(パスファインダー)
調べものリンク集
あなたのまちの図書館
県内の大学図書館
県内の公的機関
新潟県くらしの情報リンク
調べものサポートリンク
新潟県立図書館の情報
図書館運営
運営基本指針
図書館資料収集方針
郷土資料寄贈のお願い
図書館法に基づく評価
図書館協議会議事録
年報
利用統計
沿革
アンケート集計結果
メールマガジン
メールマガジンバックナンバー
2022年
2021年
フォトギャラリー
県立図書館ボランティア
フロアワークボランティア募集
公開書庫ボランティア募集
「こども図書室」一般ボランティア募集
「こども図書室」学生ボランティア募集
ガーデンボランティア募集
ボランティアの申し込み
Twitter・メールマガジン
Twitterアカウントポリシー
新潟県内の図書館の情報
県内図書館一覧
県内公立図書館の統計
新潟県立図書館協力ハンドブック
訪問事業
小規模図書館支援事業
お問い合わせ
User Guide
Access
Online Catalog
Echigo Sado Digital Library
サイトポリシー
アクセシビリティポリシー
(旧)HOME_コピー
(旧)蔵書検索_コピー
(旧)横断検索_コピー
20161122topback
20161220topback
フォーマット【テスト後削除】
All Rights Reserved, Copyright©Niigata prefectural library