利用する
サービスの概要
県立図書館を訪れた子育て中の保護者が、安心してこどもを預け、落ち着いて読書ができるよう、預かり保育室「こむすびルーム」を設置し、保育スタッフにより実施する保育サービスです。
利用は無料です。
「こむすびルーム」開室日時
-
毎週金曜日・土曜日
① 9時30分~11時 ② 11時30分~13時 ③ 14時~15時30分
場所
- 新潟県立図書館1階 カフェ横「こむすびルーム」
定員
- 各回4名
サービスを利用できる方
- 新潟県立図書館の利用カード(スマホ利用カードを含む)をお持ちの保護者
注意事項:ただし有効期限切れの方は利用できません。
お預かりできるお子さま
- 生後6か月から未就学児
ご利用方法
【事前予約】
- 新潟県電子予約システムから事前に予約いただく必要があります。電話や図書館窓口での事前予約はできません。
- 予約された方は、利用当日の開始時間になりましたら、直接「こむすびルーム」にお越しください。
- 予約番号あるいは予約時の図書館利用カード(スマホ利用カード含む)をお持ちください。受付で確認いたします。
- 保育スタッフに荷物をお渡しいただき、お子さまをお預かりいたします。
- 終了時間までに「こむすびルーム」にお越しください。保育スタッフが申し送り事項等をお伝えします。
【当日受付】当日の空きがあった場合のみ
- 当日の空きがあった場合のみ、直接図書館窓口にて利用受付ができます。ただし、電話による予約枠の確保はできません。
- 『預かり保育サービス利用申込書』(事前にダウンロードしてお持ちいただくこともできます。)にご記入の上、ご提出いただきます。
〈ご利用にあたっての注意事項〉
ご用意いただくもの
- フェイスタオルを1枚お持ちください。
- 必要であれば、お子さまの飲み物(水筒など密閉可能な容器に入れたもの)、おむつ、おしりふき、着替え、お昼寝用の掛物(バスタオル等)もお持ちください。
- ミルクはお預かりできません。
予約方法
- 新潟県電子予約システムから事前予約します。(空きがない場合は予約できません。)
- [希望日の32日前]~[希望日の週の火曜日]までにご予約ください。先着受付です。
- 空き状況については、新潟県電子予約システム上でご確認ください。(ただし予約可能な人数は表示されません。)
- 空き状況や予約可能人数などの予約状況はリアルタイムで変動しているため、図書館に問い合わせいただいても、お答えすることはできません。
予約のキャンセルについて
- 予約をキャンセルされる場合は、開館時間内に県立図書館までお電話ください。
新潟県立図書館 電話 (025-284-6001)
新潟県電子予約システムでの予約
- 新潟県立図書館の利用カード(あるいはスマホカード)をご準備ください。
- 新潟県電子予約システム(下記のURL)にアクセスし、予約申請します。
- 予約申請後は予約番号、パスワード、予約日時が記載された自動配信メールが送信されます。(この時点では予約は確定していません。)
- 図書館が申請内容を確認して予約を確定します
⇒申請内容に不備がある場合には、メールにて予約ができなかった旨のご連絡をします。 - 予約確定のメールが配信されます。
- メールでお知らせする予約番号、あるいは利用カード(スマホ利用カード含む)の番号等を当日「こむすびルーム」受付で確認させていただきます。
【新潟県電子予約システムの注意事項】
予約手続きの画面では「利用登録をせずに申し込む方はこちら>」というボタンから申し込むことができます。
※この「利用登録」とは新潟県電子予約システムの利用登録のことです。
新潟県立図書館の利用登録のことではありませんので、ご注意ください。
【予約状況の照会】
- 下記URLの「申込内容照会」からご自身の予約状況を確認することができます。
- 照会の際は、予約申請後に自動メール送信している「予約番号」「パスワード」が必要です。
こども図書室を会場に定期的におはなし会を開催しています!
- 毎週金曜日(祝日を除く):絵本と手遊びを楽しもう!
10時30分から/15時30分から いずれも20分程度 - 毎月第2・4土曜日:ボランティアと一緒に図書館の絵本を楽しもう
11時から 30分程度
※冬季は開催日時が変更になります。
詳しくはイベント(ぎょうじ)のページをご覧ください。
こども図書室
あかちゃん絵本や紙芝居、長い間読み継がれてきた絵本などがあります。マットを敷いたスペースもあり、ご家族でゆっくり読書を楽しめます。大型絵本(貸出不可)もこども図書室内で読むことができます。
児童コーナー
新しい絵本や、読み継がれてきた絵本、こども向けの調べ物や物語の本のほか、こども向けの雑誌があります。かわいい雪だるまテーブルで読書ができます!
児童コーナーに隣接しているコーナーです。
料理やお菓子のレシピ本や、子育てや家庭教育に関する図書などがあります。
こども向けCDのほか、教育や絵本・児童書に関する雑誌もあります。
館内には下記の設備があります。
授乳室
エントランスにあります。内側から施錠できますので、安心してご利用いただけます。おむつ替えのベビーシートも設置しています(使用済みのおむつはお持ち帰りください)。
ご利用の際は図書館カウンターにお声掛けください。
多目的トイレ
エントランスにあります。また閲覧室内のトイレ(男・女)には手洗い用のステップと、こども用便座(各1個室)を設置しています。
エンジェルワゴン
閲覧室に3台あります。生後2か月から24か月までのお子さんに対応しています。
県内に住民票があるお子さんであれば、出生後からいつでも利用登録ができます。
登録の際はご住所とお名前が確認できる、マイナンバーカードやお住いの自治体発行の子育て応援カード(すこやかパスポート)、こども医療費助成の受給者証等をご持参ください。
申込書の記入が難しいお子さんは、ご家族の代筆で登録できます。なお、代理で登録ができるのは同居のご家族に限ります(代理の方の証明書類も確認します)。
オンラインでも利用登録ができます(プラスチック製のカードは発行しません)。オンラインでの利用登録では利用できる証明書類が限られます。
登録についての詳細は、利用登録と期限更新のページをご覧ください。
有効な新潟県立図書館の利用カードをお持ちの方は、無料で電子書籍サービスをご利用いただけます。
こども向けの図鑑や読みもの、子育てに関する図書やレシピ本など様々な電子書籍をご自身の端末で読むことができます!お出かけの際にも、かさ張らず便利です。
詳しくは電子書籍サービスのページをご覧ください。
図書館の駐車場のほか、鳥屋野潟公園(女池地区)入口の公園駐車場もご利用いただけます。いずれの駐車場も無料です。
詳しくは、交通アクセスのページをご覧ください。
図書館を取り囲む新潟県立鳥屋野潟公園女池地区には、水辺の広場や展望台、ベンチなどがあり、ゆったりと過ごすことができます。
公園の設備については、新潟県立鳥屋野潟公園のページをご覧ください。