ブログ

お知らせ

6月の閲覧室内展示のご案内

県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「6月は「食育月間」です!」、「水道週間~たいせつに みずはみんなの たからもの~」、「防災・減災にいがたプロジェクト2024 新潟地震から60年」に関する展示です。ぜひご覧ください。

 

○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。

○今月の閲覧室展示のご案内

【連携展示】6月は「食育月間」です!

6月は食育月間です!

 6月は「食育月間」です!
食べることは生きること…
本を通じて、健康な身体と心を育む「食」について考えてみませんか。

 

場所:総合案内前

時期:令和6年5月28日~6月30日

連携先:健康づくり支援課 


【連携展示】水道週間~たいせつに みずはみんなの たからもの~
水道週間

6月1日から6月7日は「水道週間」です。

生活に不可欠な水を、安心安全に供給する水道について

理解を深めてみませんか。

 

場所:総合案内前データベースコーナー横

時期:令和6年5月28日~6月30日

連携先:生活衛生課


【連携展示】防災・減災にいがたプロジェクト2024 新潟地震から60年
防災・減災にいがたプロジェクト2024 新潟地震

 

1964年6月16日に発生した新潟地震から60年を迎えます。

新潟県ではいざ!という時に行動を起こせるよう防災意識の更なる向上を目指し、

国、市町村、関係機関と連携して「防災・減災にいがたプロジェクト2024」を実施しています。

こちらのコーナーには新潟地震関係の資料や防災に関する資料を集めました。


場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年5月28日~6月30日

連携先:防災企画課

防災・減災にいがたプロジェクト2024のページ

防災・減災にいがたプロジェクト2024 防災企画課のページ


サラダいろいろ
サラダいろいろ

野菜たっぷりで手軽に作れるサラダは食卓に欠かせない一品!
いつもと違った味や、ちょっと意外なトッピングなど
サラダのレパートリーを増やしてみましょう!


場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年5月28日~6月30日


時間をテーマにした文学作品
時間をテーマにした文学

6月10日の「時の記念日」にちなんで、「時(とき)」をテーマにした文学作品を集めて展示します。
タイムトラベルや不思議な時計を扱った作品など様々な「時」を楽しんでみてください。

場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年5月28日~6月30日

のりもの あつまれ
のりものあつまれ

くるま、でんしゃ、ひこうき、ふね…
身近な乗りものから、旅行で使う乗りものなど
いろいろな乗りものが登場する絵本を集めました!


場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年5月28日~6月30日

ギャラリーで「第一回楽々会展示会」を開催しています

当館エントランスギャラリーでは、楽々会が主催する「第一回楽々会展示会」を開催しています。どうぞご覧ください。


1 展示期間
 令和6年5月22日(水曜日)~6月2日(日曜日)
  ※県立図書館開館日開館時間内

 ◆開館時間
  火曜日~金曜日 9:30~19:00

  土曜日・日曜日・祝日 9:30~17:00

 ◆休館日
  5月27日(月曜日)

2 場所

 新潟県立図書館1階 エントランスギャラリー

5月の閲覧室内展示のご案内

県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は、「BSNキッズプロジェクト  読んでみよう!大人の本棚・こどもの本棚/キッズ文庫100選」、「動物たちの浮世絵展」、「愛鳥週間」に関する展示です。ぜひご覧ください。

 

○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。

○今月の閲覧室展示のご案内

BSNキッズプロジェクト  読んでみよう!大人の本棚・こどもの本棚/キッズ文庫100選

BSNキッズプロジェクト連携展示

こどもの読書週間(4月23日~5月12日)にあわせた、BSNキッズプロジェクトとのコラボ展示です!
BSNキッズプロジェクトのホームページで閲覧できる、「大人の本棚・こどもの本棚」では、様々な児童書や、子育てなどに関する図書が紹介されています。
こちらには、「大人の本棚・こどもの本棚」で紹介されたり、BSNキッズプロジェクトの「キッズ文庫100選」に選ばれた児童書を集めました。
当館職員も「大人の本棚・こどもの本棚」で図書の紹介をしています。ぜひご覧ください!
 

BSNキッズプロジェクトのページ

 

場所:総合案内前

時期:令和6年5月1日~26日

 


【連携展示】動物たちの浮世絵展
動物たちの浮世絵展

6月9日まで新潟県立歴史博物館では企画展「動物たちの浮世絵」を開催しています。
歌麿、広重、国芳、国貞ら人気絵師たちによって描かれた動物たちの姿を

本でも楽しんでみませんか。

 

場所:総合案内前データベースコーナー横

時期:令和6年5月1日~26日

連携先:新潟県立歴史博物館

新潟県立歴史博物館のページ


【連携展示】愛鳥週間
愛鳥週間

5月10日から16日は愛鳥週間です。
身近な野鳥の観察や本格的なバードウォッチングなどに
使えるような図鑑、生態を解説した本などを集めました。
かわいくて美しい鳥の世界をのぞいてみませんか。


場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和6年5月1日~26日

連携先:環境対策課、愛鳥センター紫雲寺さえずりの里

愛鳥センター紫雲寺さえずりの里のページ


新生活 チャレンジお弁当
チャレンジお弁当

お弁当作りに初めてチャレンジする人はもちろん、
レベルアップを目指す人にも役立つレシピ本を展示します。


場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和6年5月1日~26日


テレビドラマ・映画化作品
映像化作品

特に読みたい本がない時、ドラマや映画の原作などを手に取ってみてはいかがでしょうか。
今月は、映像化された作品や、反対に映像から本になった作品を集めました。
映像では描かれなかったシーンもあるかもしれません。
ぜひお手にとってご覧ください。

場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和6年5月1日~26日

日本の昔話 世界の昔話
日本の昔話世界の昔話

日本や世界で長く読み継がれてきた昔話を、絵本で楽しんでみませんか?
ももたろう、つるのおんがえし、あかずきんちゃんなどの定番のほか、
まだ読んだことのないお話に出会えるかもしれません。


場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和6年5月1日~26日

「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー」を更新しました

「新潟県の歴史と文化を旅するギャラリー おうちで古地図・書画・古文書」では、越後佐渡デジタルライブラリーで公開している画像の中からテーマにあった画像をピックアップしてご紹介しています。

第18回のテーマは「博覧会」です。ユニークな装いのパビリオンが写った絵葉書や幻の日本海大博覧会の鳥瞰図などを紹介します。どうぞご覧ください。

越後佐渡デジタルライブラリー