2025年10月の記事一覧
令和7年度 古文書初級解読講座(冬季)を開催します
新潟県立文書館では、令和7年度 古文書初級解読講座(冬季)を開催します。
当講座では、当館所蔵の文書を題材にくずし字(筆文字)の判読や当時の歴史的背景の解説を交えながら、その文書に書かれた内容を解読していきます。
テーマは「徴兵制と村人たち」で、江戸の世を生きた人々が、徴兵をどのように受け止めたのか、村々に残された文書から見ていきます。
過去に解読講座に参加したことがあるなど、古文書に少しでも触れたことがある初心者向けの講座です。
受講のお申込みについては、下記の通りです。その他講座の詳細については講座のご案内チラシ.pdf(319kb)をご覧ください。
皆様からの受講のお申込みをお待ちしております。
期日
Aコース:令和7年12月3日(水)、12月10日(水)
Bコース:令和7年12月5日(金)、12月12日(金)
会場
県立文書館 大研修室
日程
13:00~13:30 受付
13:30~15:30 講座 ※途中10分間休憩
対象
一般県民(各コースとも定員45名)
講師
田中 悠介 (新潟県立文書館職員)
テーマ
「徴兵制と村人たち」
申込期間
11月6日(木)~12月2日 (火)(9時30分から17時まで)
申込方法
下記のいずれかにより、お名前、電話番号、希望コース(日程)をお知らせください。
各コースとも定員は45名です。定員に達した場合は受付を終了させていただきます。
・Eメール
archives@mail.pref-lib.niigata.niigata.jp
・FAX
025-284-8737
・電話
025-284-6011
・来館
閲覧室のカウンター職員にお申出ください。
・電子申請
右記QRコードを読み取ってお申し込みください。
受講料
無料。資料代として講座1日目に100円(現金のみ)をご負担いただきます。
お問合せ
新潟県立文書館
〒950-8602 新潟県新潟市中央区女池南3丁目1番2号
TEL 025-284-6011(代表)/ FAX 025-284-8737
E-MAIL archives@mail.pref-lib.niigata.niigata.jp
令和7年度 はじめての古文書講座(秋季)を開催します(定員に達しました)
おかげさまで、こちらの講座は定員に達しました。
新潟県立文書館では、令和7年度の「はじめての古文書講座(秋季)」を開催します。
当講座は、古文書の解読にはじめて取り組む方のための講座で、古文書の基礎知識を学んでいきます。
講座の内容・お申込みについては下記のとおりですが、あわせてチラシ(R07はじめて講座(秋)チラシ.pdf(442kb))の方もご覧ください。皆様からのお申込み・ご受講をお待ちしております。
期日
11月13日(木)、11月20日(木)、11月27日(木)※3回連続講座
会場
県立文書館 大研修室
日程
受付13:00~13:30 講座13:30~15:30(※休憩14:30~14:40)
対象
一般県民(定員15名)
講師
広野 太一(県立文書館職員)
申込
電話・来館にてお申込みください。
お申し込みの際は、お名前(ふりがな)、電話番号(連絡先)をお伝えください。
定員に達した場合は受付を終了させていただきます。
申込受付期間
10月10日(金)~11月12日 (水)(9時30分から17時まで)
受講料
初回に資料代として100円をご負担いただきます(現金のみ)。
お申し込み・お問い合わせ先
新潟県立文書館
〒950-8602 新潟県新潟市中央区女池南3丁目1番2号
TEL 025-284-6011