ブログ

9月の閲覧室内展示のご案内

県立図書館では、多くの人に県の取り組みへの関心を持っていただくために、連携展示コーナーを設置しています。
今回は「認知症、ともに歩こう! 9月は認知症月間です。」、「こころが疲れたら読む本 図書館にあります」、「高齢者悪質商法被害防止キャンペーン」に関する展示です。ぜひご覧ください。

 

○閲覧室の各コーナーでは、毎月テーマを決めて本の紹介をしています。
展示してある本は、全て貸出ができます。

○今月の閲覧室展示のご案内

【連携展示】認知症、ともに歩こう! 9月は認知症月間です。

認知症、ともに歩こう!

9月は認知症月間です。認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていきましょう!

 

場所:総合案内前

時期:令和7年9月2日~9月28日

連携先:高齢福祉保健課

高齢福祉保健課のページ


【連携展示】こころが疲れたら読む本 図書館にあります
こころが疲れたら読む本図書館にあります

9月は「新潟県自殺対策推進月間」です。
読書を通じて、こころに抱えている悩み・不安について気づきを得たり、

悩んでいる方へ歩み寄るための一歩を踏み出せるかもしれません。

 

場所:総合案内前データベースコーナー横

時期:令和7年9月2日~9月28日

連携先:障害福祉課

 こころの相談 にいがた のページ


【連携展示】高齢者悪質商法被害防止キャンペーン
高齢者悪質商法被害防止キャンペーン

9月は高齢者向け悪質商法被害防止キャンペーン月間です。
新潟県内でも高齢者を狙う還付金詐欺や架空請求が後を絶ちません。
被害にあわない、あわせないために、しっかり対策しましょう!


場所:総合案内前 文芸コーナー横
時期:令和7年9月2日~9月28日

連携先:新潟県消費生活センター

新潟県消費生活センターのページ


しっかりおいしい ゆるレシピ
しっかりおいしい ゆるレシピ

まだまだ暑い日が続き、疲れがたまる今日この頃。
すぐに使える時短ワザ、かんたん調理法などを取り入れて、
毎日のお料理にかかる時間とエネルギーを軽減してみませんか。


場所:家庭と子どもの本 111番棚脇
時期:令和7年9月2日~9月28日


2025年は昭和100年 新潟県の昭和
2025年は昭和100年 新潟県の昭和

2025年は、昭和元年から数えて100年めの「昭和100年」に当たります。100年のあいだに、私たちの生活にはさまざまな変化がありました。
昭和時代の暮らしに関する資料や、新潟県の100年間を振り返る資料をご紹介します。


場所:調査相談カウンター前
時期:令和7年9月2日~9月28日


人生100年 いつも前向き!
人生100年 いつも前向き!

9月の第3月曜日は敬老の日。
年を重ね、人生を振り返りつつ老いを楽しむ作家さんのエッセイや元気の出る小説を集めて展示します。
波乱万丈、十人十色の人生を覗いてみませんか?

場所:文芸ベストセラー 122番棚
時期:令和7年9月2日~9月28日

自然と出会う
自然と出会う

 
9月7日(日)に当館を会場として、木に触れ、森や自然と出会えるあそびの広場「KOTOMORI(コトモリ)」が開催されます。こちらのコーナーには、木や森、自然をテーマにした絵本などを集めました。図書館でも自然に触れてみませんか。イベントの詳細は下記リンクをご覧ください。

 

場所:家庭と子どもの本 児童書棚
時期:令和7年8月19日~9月15日

※ほかの展示と期間が異なります。