越後佐渡ヒストリア第91話を掲載しました
越後佐渡ヒストリア第91話は「旧制中学生の学校生活」です。
戦前の教育機関の一つとして、旧制中学校があります。旧制中学校は現在の中等教育学校にあたり、高等小学校第2学年課程を終了した12歳以上の男子に入学資格が与えられ、修業年限は5年でした。
新潟県内には新潟・長岡・高田などに14校ありました。明治40年(1907年)4月に開校した巻中学校もその中の一つです。その第1回入学生の少年が4年1学期に書いた日誌からは、その日に学んだ勉強の概略、学校や家庭での様子の他、その日の気分や体調、友人との凧合戦見物の様子なども知ることができます。
当時の旧制中学生の学校生活の一端を紹介しますので、ぜひご覧ください。