はじめての古文書講座(秋季)を開催します(終了)
年度当初のご案内から「期日」・「申込受付期間」に変更がありますのでご注意ください。
『はじめての古文書講座』は、古文書読解に初めて取り組む方を対象にした講座です。少人数のクラスで、気軽に質問をしながら学べます。本物の古文書に触れることもできます。古文書の基礎知識と、数字、年号、干支、方角等の語句や、「御座候(ござそうろう)」等のよく使われる表現を学びます。
期日
令和4年11月16日(水曜日)、24日(木曜日)、30日(水曜日):全3回
13時30分~15時30分(受付13時~)
会場
新潟県立文書館大研修室(新潟市中央区女池南3-1-2)
講師
山沢拓見(新潟県立文書館職員)
定員
15名
注意:定員に達した場合、申込み受付を締め切らせていただきます。
受講料
無料
注意:ただし、資料代として100円が必要です。
申込方法
直接来館、またはお電話でのお申込みのみとさせていただきます。
- 受付期間:10月14日(金曜日)~11月15日(火曜日)
- 受付時間:平日の午前9時30分~午後5時
詳しくはこちらのチラシをご覧ください
R4はじめての古文書講座(秋チラシ)(PDF形式:369KB)
注意:今後の新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって、中止となる場合があります。ご了承ください。