古文書(所蔵)地域別:上越

上越市

解題は随時追加します

請求番号 文書名 解説
E9115 旧制県立高田中学校運営文書簿冊 大正9年~昭和23年、6点。県庁との往復文書の綴り。
E0011 佐渡国千本村石塚家文書ほか 元禄6年~明治11年、97点。佐渡地域と上越市域での自家経営文書。
E0012 中頸城郡熊川新田文書 延宝9年~大正10年、326点。頸城平野南端の村の歴史を知る。
E0303 中魚沼郡豊久新田文書ほか 宝永5年~明治3年、17点。中魚沼郡、中頸城郡各地の近世文書。
E0501-H 北魚沼郡千谷村・中頸城郡高田地域文書 天保2年~昭和25年、172点。主に千谷(ちや、現小千谷市)の地域経営を知る。
E9507 頸城郡内近世近代文書 延宝9年~明治39年、129点。中頸城郡平等寺村(現上越市)を中心とする。
E9604 中頸城郡猿供養寺村御用留 文久2年、1点。長野県境に近い山村の幕末を知る。
E9801 中頸城郡機織村庄屋文書(PDF形式:271KB) 延宝3年~明治10年、568点。長野県境に近い幕領山村の庄屋文書。
E9908 蒲原郡・頸城郡近世文書 天和元年~明治5年、148点。田貝村(現新発田市)、南新保村(現上越市)など。
E0001 越後国各地近代文書 慶応3年~昭和19年、158点。現上越市域及び胎内市域での自家経営文書。
E9102 中頸城郡山部村浅野家文書 天和3年~文化11年、19点。近世後期頸城平野の一端を知る。
E9130 春日山林泉寺宗謙語録等(PDF形式:296KB) 戦国時代、25点。武将上杉謙信と林泉寺宗謙の人柄などに触れる。
E9319 旧高田藩主榊原家近代当直日誌 文化元年~大正5年、121点。主に明治期大名華族の家政を知る。
E9403 中頸城郡柿野新田医家竹田家文書 享保14年~明治17年、532点。頸城地方の村医者の経営を知る。
E9806 中頸城郡石神村林泉寺文書(PDF形式:274KB) 天和3年~大正11年、2908点。村の真宗寺院を中心に人間模様を知る。
E9910 中頸城郡百間町新田滝本家文書 元禄5年~明治24年、996点。頸城平野での地主成長過程を知る。
E0106 中頸城郡猿供養寺村近世文書 文政2年、天保14年、2点。長野県境に近い頸城山村の近世を知る。
E9321-5 頚城郡内・岩船郡内・佐渡国内及び県外等文書 山直海村臼田家文書・寺脇村中村家文書、三潴家旧蔵文書、布部村竜泉寺関係文書。
E9505 頸城・魚沼・刈羽郡内等近世近代文書 嘉永5年~明治36年、20点。現上越市域・柏崎市域・十日町市域にわたる。
E0109 中頸城郡吉増村葭原家文書及び島倉村倉石家文書等 安永4年~大正期、257点。頸城平野南部での自家経営の歴史を知る。
E0205 魚沼・頸城郡内各地文書 延宝5年~明治5年、95点、上越市域、十日町市域から流出した近世文書の集積。
E9113 中頸城郡手島村宗門改帳等 文政5年~元治元年、36点。近世後末期の村人の記録。
E9504 東頸城郡仁上村本山家大福帳・当座帳 明治9年、2点。中山間地の名望家の活動を知る。
E9913 東頸城郡小谷島村水沢家文書 宝暦9年~大正6年、464点。主に近代の地区運営状況を知る。
E0104 東頸城郡嶺村地券 明治13年、1点。10年以上をかけてようやく決着した地租改正を知る。
E9907 魚沼郡及び頸城郡近世文書 天和3年~天保14年、17点。主に中頸城郡坪野村(現上越市)を知る。
妙高市

解題は随時追加します

請求番号 文書名 解説
E9302 中頸城郡土路村・大鹿新田文書 天和3年~天保13年、9点。頸城地域幕領の検地帳など。
E9510 中頸城郡上大塚新田飯吉家文書 安永9年~昭和21年、142点。頸城平野の一隅に見る土地経営の状況。
E9714 中頸城郡下平丸村文書 安永9年~明治39年、14点。長野県境の幕領山村の一例を知る。
E0202 中頸城郡下平丸村文書 宝暦1年~明治11年、105点。長野県境の山間村での自家経営を知る。
E0206 中頸城郡上濁川村小島家文書 弘化4年~大正5年、143点。近世~近代の地区経営の流れを知る。
E0604 頸城郡・魚沼郡内各地文書 元禄15年~明治4年、22点。下平丸村(現妙高市)、小平尾村(おびろうむら、現魚沼市)など。
E1010 中頸城郡五日市村小林家文書 江戸時代中~後期の質地証文が中心。
糸魚川市

解題は随時追加します

請求番号 文書名 解説
E9303 西頸城郡糸魚川町磯野家旧蔵刊行物 享保14年~昭和39年、786点。国文学専攻の中等学校教員の旧蔵書。
E9915 西頸城郡槙村近世近代文書 元禄15年~昭和7年、228点。高田藩領能生町組の一村を知る。
E0504 西頸城郡中林村石塚家文書 元禄2年~昭和17年、1200点。

古文書の概要・地域別のページに戻る