このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
閉じる
文字の大きさ・色変更・読み上げ
サイトマップ
このサイトについて
ホーム
利用案内
業務・施設案内
所蔵文書案内
催し物案内
交通案内
インターネット古文書講座
越後佐渡ヒストリア
リンク
>
新潟県立文書館
>
インターネット古文書講座
>
第61回~第70回
>
第65回
> 第65回 解読文・解説
検索
〔 第65回 解読文・解説 〕
解読文
解説
野中才村は旧西蒲原郡分水町(燕市)。奥州街道、三国街道筋にあたり商品の流通、人馬の通行は東国第一の激しさである。近来当国一統(越後国)は雪が積もらないので、秋中ごろより街道の通行が激しく、往還が痛んでおり、支障がでては困る。土持普請と違い西川より砂敷を入れ込んで行う普請なので、当村だけではたいへんである。三組の人足を差し出して普請に取り掛かるようご命令ください、という内容の文化5年(1808)の文書です。
資料請求番号:E9320-405
All Rights Reserved, Copyright©Niigata prefectural library