このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
閉じる
文字の大きさ・色変更・読み上げ
サイトマップ
このサイトについて
ホーム
利用案内
業務・施設案内
所蔵文書案内
催し物案内
交通案内
インターネット古文書講座
越後佐渡ヒストリア
リンク
> 文書館のお知らせ
検索
文書館のお知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2016/08/28
越後佐渡ヒストリア第67話を掲載しました
| by
cookie
越後佐渡ヒストリア第67話 「赤塚宿の
継立
(
つぎたて
)
出入り一件」を掲載しました。
近世の宿駅制度は、幕府や大名の公用の出張や、書状、物品などを迅速かつ安全確実に送るために整備されました。近世の宿駅制度のもとで、休泊施設の設置と輸送人馬の供給を義務付けられた村を宿場といいます。人々の往来が盛んになると宿場役をめぐる軋轢が生じます。その一端をご紹介します。
越後佐渡ヒストリア第67話はこちらからご覧ください。
19:17 |
平成28年度
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
All Rights Reserved, Copyright©Niigata prefectural library